現在7週目を過ぎました。
今エコーを撮ったらなんらか映るのかなあ。映っていて欲しいな。
さて、最近の症状についてメモ。
つわりらしい気持ち悪さがやってきました。特に寒さや空腹を感じた時にやってきます。
ただ、この手の気持ち悪さは、私の場合昔からあるので、ある意味慣れっこです。
大事な試験の前に緊張しすぎておえっとなったり、朝の炊きたてのご飯の香り(私にとっては”匂い”ですね)でおえぇっとなっていました。まるで妊婦さんねと笑われてました。
あとは、ちょっと一仕事するとすぐに疲れるということでしょうか。例えば洗濯物を洗濯機から取り出し干すまで、食器洗い機にお皿を入れるまで、そんなささいな動きでもすごく疲れてしまい、ベッドに倒れこむ日々です。
中国語の勉強も宿題が多いとかなりしんどいです。
レッスンも何とか休まずに行こうと思っていますが、(現在個人、グループそれぞれ週2回ずつ)つわりがもし本格的に始まったら、ちょっとペースを緩めていこうかと思っています。
それから、義母からのアドバイスで、あまり高いところに背伸びして手を伸ばす動作も良くないということを聞いたので、それも避けるようにしてます。極端に言えば朝起きた時に背伸びもちょっと怖いので控えめにしています。
北京のバスにも時々乗っているのですが、運転がかなり荒いので、確実に座れる時間帯を選んで乗るようにしています。
色々なことを、気をつけようと思えば気をつけられることなら、ちょっとくらいお金や手間がかかっても選ぶべき時期かなと思っています。
今エコーを撮ったらなんらか映るのかなあ。映っていて欲しいな。
さて、最近の症状についてメモ。
つわりらしい気持ち悪さがやってきました。特に寒さや空腹を感じた時にやってきます。
ただ、この手の気持ち悪さは、私の場合昔からあるので、ある意味慣れっこです。
大事な試験の前に緊張しすぎておえっとなったり、朝の炊きたてのご飯の香り(私にとっては”匂い”ですね)でおえぇっとなっていました。まるで妊婦さんねと笑われてました。
あとは、ちょっと一仕事するとすぐに疲れるということでしょうか。例えば洗濯物を洗濯機から取り出し干すまで、食器洗い機にお皿を入れるまで、そんなささいな動きでもすごく疲れてしまい、ベッドに倒れこむ日々です。
中国語の勉強も宿題が多いとかなりしんどいです。
レッスンも何とか休まずに行こうと思っていますが、(現在個人、グループそれぞれ週2回ずつ)つわりがもし本格的に始まったら、ちょっとペースを緩めていこうかと思っています。
それから、義母からのアドバイスで、あまり高いところに背伸びして手を伸ばす動作も良くないということを聞いたので、それも避けるようにしてます。極端に言えば朝起きた時に背伸びもちょっと怖いので控えめにしています。
北京のバスにも時々乗っているのですが、運転がかなり荒いので、確実に座れる時間帯を選んで乗るようにしています。
色々なことを、気をつけようと思えば気をつけられることなら、ちょっとくらいお金や手間がかかっても選ぶべき時期かなと思っています。