さて、妊娠した!と言っても、今は、妊娠検査薬で陽性反応が出ただけですので、まだ実感はわきません。勿論、正常妊娠か異常妊娠(子宮外妊娠など)かどうかも、病院でしっかり見てもらう必要があります。
ただ、今はすごくうれしい。自分が妊娠するんだー、っていう身体の不思議を体感してすごく幸せな気分になります。
今日は、今までの経過を少しメモしてみようと思います。
以前から基礎体温は身体の調子のチェックに欠かさずつけていたので、これが決め手になりました。
6月30日からずっと高温期を維持している。これが14日間続けば・・・と期待しながら、でも自然体で過ごす。異様にいらいらして、夫に八つ当たりしていたのもこの頃。ごめんなさい・・・。
7月13日(高温期14日目)依然として高温マーク。大抵、これで翌日ガクッと下がってリセットしちゃうんだなあ。
でも、下がる気配はなく、非常に眠い日が続いた。
7月15日(高温期16日目)・・・いつもと違う!これは期待して良いのでは!とワトオンズ(ドラッグストア)の検査薬(中国製)を購入した。
結果、じわじわと現れる縦線・・・中国の検査薬も同じしくみです。陽性反応がくっきり出ました!
一人感動に浸りながら、何度も結果を見つめる私。
同時に、言いようのないどっしりとした責任も感じました。生まれた子どもを成人させて社会へ放すまで、気の遠くなるような先の話ですが、しっかり育てていかなければならないのです。
なんて、色々な想像をふくらましながら、とりあえず病院へ行かねば。
北京の病院で色々調べたところ、ユナイテッドファミリー病院という外資系の病院が一番人気があるようです。他にも中日、協和病院など調べてみましたが、場所が家から遠いので選択肢から外れました。
でも、ユナイテッドは結構人が多くて待たされるとかウェブに書いてあったなあ、費用も高いというし・・・
それで、これまで予防接種などでお世話になっていた香港インターナショナルクリニックにも電話してみたら、産婦人科の検診もやっているとのこと。勝手知っている気安さからひとまずこちらに予約しました。
予約時間に行くと、中日友好医院から派遣された女医さんが担当してくれて、問診開始。とりあえず、陽性反応が出たので、妊娠の確認に来たことを告げると、再度尿検査と、一応超音波もやってみましょうということに。
尿検査で陽性反応。そして超音波を撮るためには膀胱がパンパンの状態でないといけないので、水をいっぱい飲まされました。撮る頃にはトイレが我慢できないやばい状態でした。
お腹の上から見た子宮内の様子。うーん、若干大きな穴のようなものが見えたのですが、それは良性の腫瘍とのこと!まあ、悪性ではなく、自然に小さくなるものなので気にしないで良いと言われましたが、沈黙の臓器子宮、こうして定期的に中を見てもらわないと、いつの間にか予想しないものができていることがあるんですね。で、肝心の胎嚢は、5週プラス5日という短さではちょっと難しかったみたいです。改めて8週目ごろに来てくださいと言われました。
家に帰り、夫と相談。ここのクリニックの検診費用などを聞いてみると、うーん、そんなに安くないし、むしろユナイテッドと変わらないんじゃないか。30%オフになるプリペイドカードを買うとお得だよ、と言われたのですが、何となく必死に売り込まれている気がしてきて。
色々考えても仕方ない、ユナイテッドに実際に通っている人に聞くのが一番だよ、と知り合いの方にお電話で色々質問。
待ち時間が長いというのは、基本的に事前予約をしているのでそんなに気になったことはないとのこと。費用面では、会社からの負担のありなしで割引率が変わってくるとか、そんな情報もいただいた。
やっぱり、日本人で通っている人が多いのはここ、ということで、改めてユナイテッドを予約した。
来週改めてエコーをしてもらおう。その頃には(7週5日)何かが見えるのでは?と期待。
ただ、今はすごくうれしい。自分が妊娠するんだー、っていう身体の不思議を体感してすごく幸せな気分になります。
今日は、今までの経過を少しメモしてみようと思います。
以前から基礎体温は身体の調子のチェックに欠かさずつけていたので、これが決め手になりました。
6月30日からずっと高温期を維持している。これが14日間続けば・・・と期待しながら、でも自然体で過ごす。異様にいらいらして、夫に八つ当たりしていたのもこの頃。ごめんなさい・・・。
7月13日(高温期14日目)依然として高温マーク。大抵、これで翌日ガクッと下がってリセットしちゃうんだなあ。
でも、下がる気配はなく、非常に眠い日が続いた。
7月15日(高温期16日目)・・・いつもと違う!これは期待して良いのでは!とワトオンズ(ドラッグストア)の検査薬(中国製)を購入した。
結果、じわじわと現れる縦線・・・中国の検査薬も同じしくみです。陽性反応がくっきり出ました!
一人感動に浸りながら、何度も結果を見つめる私。
同時に、言いようのないどっしりとした責任も感じました。生まれた子どもを成人させて社会へ放すまで、気の遠くなるような先の話ですが、しっかり育てていかなければならないのです。
なんて、色々な想像をふくらましながら、とりあえず病院へ行かねば。
北京の病院で色々調べたところ、ユナイテッドファミリー病院という外資系の病院が一番人気があるようです。他にも中日、協和病院など調べてみましたが、場所が家から遠いので選択肢から外れました。
でも、ユナイテッドは結構人が多くて待たされるとかウェブに書いてあったなあ、費用も高いというし・・・
それで、これまで予防接種などでお世話になっていた香港インターナショナルクリニックにも電話してみたら、産婦人科の検診もやっているとのこと。勝手知っている気安さからひとまずこちらに予約しました。
予約時間に行くと、中日友好医院から派遣された女医さんが担当してくれて、問診開始。とりあえず、陽性反応が出たので、妊娠の確認に来たことを告げると、再度尿検査と、一応超音波もやってみましょうということに。
尿検査で陽性反応。そして超音波を撮るためには膀胱がパンパンの状態でないといけないので、水をいっぱい飲まされました。撮る頃にはトイレが我慢できないやばい状態でした。
お腹の上から見た子宮内の様子。うーん、若干大きな穴のようなものが見えたのですが、それは良性の腫瘍とのこと!まあ、悪性ではなく、自然に小さくなるものなので気にしないで良いと言われましたが、沈黙の臓器子宮、こうして定期的に中を見てもらわないと、いつの間にか予想しないものができていることがあるんですね。で、肝心の胎嚢は、5週プラス5日という短さではちょっと難しかったみたいです。改めて8週目ごろに来てくださいと言われました。
家に帰り、夫と相談。ここのクリニックの検診費用などを聞いてみると、うーん、そんなに安くないし、むしろユナイテッドと変わらないんじゃないか。30%オフになるプリペイドカードを買うとお得だよ、と言われたのですが、何となく必死に売り込まれている気がしてきて。
色々考えても仕方ない、ユナイテッドに実際に通っている人に聞くのが一番だよ、と知り合いの方にお電話で色々質問。
待ち時間が長いというのは、基本的に事前予約をしているのでそんなに気になったことはないとのこと。費用面では、会社からの負担のありなしで割引率が変わってくるとか、そんな情報もいただいた。
やっぱり、日本人で通っている人が多いのはここ、ということで、改めてユナイテッドを予約した。
来週改めてエコーをしてもらおう。その頃には(7週5日)何かが見えるのでは?と期待。