先日

フリマサイトで家具を買って

送料節約のために

引き取りに行ったついでに


お参りした


寂光院









宝物館に

聖徳太子作の本尊の

六万体地蔵菩薩

大きな地蔵さんの中に

内蔵されていた小さな小さな地蔵菩薩様たちの

一部が展示


寂光院は、

山奥に静かに苔むした

安らぎの尼寺なのに

何度も火災に遭って


2000年も

放火と思われる火災に遭っているとのこと


そして

建礼門院徳子様の終の住処


私の絵の先輩にあたる

友人が

何年か前に


「ちょいおこがましい話だけど、私は、安徳天皇の御霊分けされてるかも?壇ノ浦の話や海の底を思うと激しく感情が揺さぶられる」と、

話してくれた時以来

私は、徳子様の方に

共振することに気付きました。


寂光院の逗留跡の苔を眺めていたら

私なりの共感がやってきて

愛する我が子を

失った悲しみ後悔の感情と同時に


太古は女性が、

大きな力を、

自由に世のため人のために

発揮し、

自身も豊かな幸せを享受できた時代から後々

神々の言葉が聞こえなくなった

人々は自由な創造力を失い、

生きるためとはいえ

男性性に偏向した

争いの世となり、

大きな力を秘めてはいるものの


それゆえに

自由を奪われ

歪められ

悲劇に巻き込まれた

女性たちのことが

頭に浮かんできました。


何度も

火災に遭うなんて

よほど

重要な秘密があったのかしら?

なんて

考えていたら


最近

楽しみに拝読している

百億の昼と千億の夜さんの

ブログに


クナトは地蔵

アラハバキは弁天に

なったと書かれていました

この頃
疑問に思うと
秒で
答えやヒントがやってきます。

クナトの音思念は
根元の主が繰り返し自由に変化しながら
統合する

アラハバキは
宇宙の原始からあらゆるものが
発生し
正反が向かい合い
引き合い、
現れる

愛莉咲のブログ

昨日

愛莉咲ちゃんから

家紋の考察以来ミッションがやってきて


半信半疑ながらも

自分の直感に従い

表現したら

次々とそれぞれが持つ叡智、知恵が開かれることに

確信を持ったので


音思念を

私なりに

読み解いて、

大原で感じたことも含めて

ブログに載せて

みることにしました。


🐌



美しく長閑な

寂光院


半焼しながらも

残された

大地蔵菩薩と

六万の小さな小さな

地蔵菩薩


聖徳太子の意図

祈り

顕彰院徳子様の

悔恨、願い

祈り


寂光院の

御住職様たちの

毎日の

昼夜のご祈祷


参拝された方々の

それぞれの祈り


荒れた争いの時代が

治らないと思い込んでいましたが



大切な場所

根源エネルギーを引き出す響き、文字

御神体


幾多の

祈りのおかげで


実は

ギリギリセーフのところで


守られていたのだ

先人の叡智、

技術、

力を惜しまず

自分の欲得を捨てた

努力のおかげで

私たちは

こうして生きて

生命を繋げて生きていられるのだと


深く感じました。


そして


これからも

さらに


扉を開けていく


受け継がれた人生を

生きていることを

謙虚に感謝し

安寧を祈り


今、いま、今に集中し

目の前の仕事を

コツコツと

丁寧に行うことで


思考を超えた

直感がやってくる


何があっても


上機嫌でいて

自分の感覚を信じていれば


何をすべきかを

自然に

与えられる✨


百億の昼と千億の夜様

リブログさせていただきました。

ありがとうございます🙏


愛ちゃん

ありがとね❣️