アイスフラワーでは珍しい
黄色い芍薬を納入いたしました
プリザーブドフラワーよりも若干??
高めのアイスフラワーですが
プリザーブドとは違った風合いが
なんとも生意気な感じがします![]()
フリーズドライ製法なので、
お花本来の色がそのまま残されております。
ガクも緑でしょ
中のめしべもとても自然です。
ここで、少しプチ知識を。。。
芍薬とは・・・
・牡丹(ぼたん)科。
・学名 Paeonia lactiflora
Paeonia : ボタン属
Paeonia(パエオニア、ペオニア)は、
ギリシャ神話の”医の神”「Paeon」の名に
由来する(ペオンさん)。
「Paeon さん」は、オリンポス山から取ってきた
シャクヤクの根によって、黄泉(よみ)の国王
「プルートー」の傷を治した。
シャクヤクは死者の国の王の病も治すほどの
万能薬ということで漢方薬の中でも極めて重要な
植物の一つ。
・開花時期は、5/10頃~ 5/ 末頃。
・中国原産。
・牡丹(ぼたん)とそっくり。
牡丹は”樹木”、芍薬は”草”に分けられる。
牡丹が咲き終わるのを待つようにして咲く。
・漢名の「芍薬」を音読みして「しゃくやく」。
・「芍」は味がよい、の意味。
根を乾燥したものは「赤芍(せきしゃく)」、
「白芍(びゃくしゃく)」として
鎮静、鎮痛剤として使われている。
・「立てば芍薬、座れば牡丹
、歩く姿は百合
の花」
美人の姿を形容することば。芍薬と牡丹の違いは
芍薬は枝分かれせずにまっすぐに立つのに対し、
牡丹は枝分かれしやすく横張りの樹形になること
から。
・5月8日の誕生花(芍薬)
・花言葉は「生まれながらの素質」(芍薬)
そもそも、私は芍薬に惚れこんで
アイスフラワーの資格をとりました
かわいいお花です。
日本アイスフラワーアカデミー
TAKAKO FLOWERは
こちらの認定教室になります。

