批判する人 | 自分らしく生きるために

自分らしく生きるために

自分らしく生きるために自分の心に正直でいる。
誰に何を言われようが
どう思われようが
自分の心の声を聴いて
自分の心に従うこと
そのままの自分の心に正直に自分を尊重すること
そのために心理学のエッセンスを活用していきたいと思っています

昨日のあるセッションで

「批判する人の心理」について

教えてほしいと言われたので

ブログでもシェアしたいと思います

 

批判の種類にもよりますが

 

簡単に言うと

批判する人というのは

幸せではないから

 

本当に幸せで満たされている人は

批判する必要がありません
相手を変えようとしません
相手をジャッジしません
要らぬアドバイスもしないと私は思ってます。

 

人は誰でも
多かれ少なかれ
満たされない何かを抱えています


その満たされない苦しみを

批判することで
他人にぶつけることで
自分の正しさを証明することで
満たそうとしているのかもしれません

 

一時的には

自分の感情を相手に吐き出したり

言ってやったわ!!とスッキリしたりも

するかもしれませんが

そんなに長くは続かないものです

 

自分の弱さをごまかし

自分の心を偽ったり
自分を誤魔化したりしていると苦しくなります

 

自分を抑圧していると

批判したくなることもあります

 

自分の感情を抑え込んでいる人ほど
感情的な人を嫌がります


必死でポジティブになろうとしている人ほど
ネガティヴな人を変えようとします


自分の問題を解決できてない人ほど
相手の問題を解決してあげようとします

自分が癒されていない人ほど
相手を癒したがります

結婚生活を我慢している人ほど
不倫が許せません

堪えながら必死に働いている人ほど
何もしてな人や怠ける人を嫌います

自分の本音を隠している人ほど
自己表現している人を批判します

自己否定している人ほど
相手を否定します

自分の闇を隠しているほど
光を見せたがります

 

どんなに親しい関係性であっても 

その人の問題を自分が解決することは 

本当の意味では出来ないし してはいけないこと

だと私は思います

 

それは、それぞれに与えられた 人生の課題でもあるものだから 

 

私ができるのは

私自身のことだけ

 

自分との調和さえしていれば 

相手をどうにかしようとしなくても

全てはうまくいくものです
 

何かを批判したり攻撃したり
することにエネルギーを使うなら

自分を喜ばすこと
誰かを喜ばすことにエネルギーを使った方が
ずっと満たされると思います

 

色んな方たちのお悩みをお聴きしていると
たいしたことない人に
どーでもいいアドバイスをされたり
ジャッジされたり

批判されたりして
落ちこんだり、混乱したりしていることも多いです(^^;


自分と相手との「境界線」をしっかりとはりながら
自分の感覚を大切にして
そのままの自分を楽しんでいきましょうね~☆

 

並木先生のカレンダーの言葉

「本当に自由になると人を放っておけます」

 

沖縄7月14日スタート8回連続コース

「自分らしく生きるための実践心理学」

詳細・お申込みは

こちら

 

 

7月セミナー@留萌

7月6日(土)13時~15時:30分 

自分を癒すためのセルフセラピー講座 

https://www.facebook.com/events/422093608612225/

 

沖縄7月17日開催「心が楽になるお話し会」

時間:13時~15時

場所:那覇市

どなたでもお気軽にどうぞお越しくださいね☆

お申込みはこちら

自己投資額;3000円

 

『コミュニケーションで使えるNLP実践心理学セミナー』

誰でも分かりやすく学べるワーク中心の体験型のセミナーです。
 

日時2019年7月13日(土)18時10分~20時

場所:那覇市

自己投資額:3500円

申し込みはこちらから