{B240524C-5805-4C02-A483-336247B4A4C4}

{AA50D45E-105F-42D8-82CB-A80B4E02DCDE}



我が家の家庭菜園で元気に育ってくれている三つ葉と韮です。

三つ葉☘は、10年位前から、いつの間にかウチの菜園に出現したもの。気が付いたら、そこにいたー、という感じで不思議なんです。
毎年、毎年、可愛い小さくて白い花を咲かせてくれるので、もしかして固定種?

ニラは、百均で買った種を庭の片隅に植えたもの。植えて1年目は、糸位の太さにしかならなかったのですが、今年は、こんな立派に大きくなってくれましたー💚

水で薄めた米のとぎ汁乳酸菌をあげているせいか、両方とも、葉がとても柔らかい。
ほとんど何の手入れもせずに、乳酸菌水を時々あげているだけなのですが、三つ葉もニラも、勝手に育ってくれてます。
家庭菜園を始めたい人にオススメの野菜ですね。

ニラの種は百均で買ったものなので、当然F1種子。これから、何年食べられるのかとっても楽しみ〜
この頃は、希望の命水入り乳酸菌水を撒いているので、一世代限りのF1種から代々続く固定種に変身してくれるかもと、密かに期待しちゃってます。
「へ〜んしん🌟」ナンチャッテ😅

調べてみたら、
三つ葉もニラも、栄養価が高く、得られる効能は、美肌効果、疲労回復、免疫力向上、など嬉しい事ばかりでした。^_^

我が家では、ニラの卵とじスープをよく作ります。
旦那様の大好物で、いつも「美味い!」という反応。
子供の時から母が作ってくれていたので、世間一般に認知されている食べ方だと思っていたのですが、どうやら、違うらしい。
ウチの旦那さんも私が作ってあげたのが初めてだったから。

という訳で、作り方を記してみます。

いつも目分量で作っているので適当です。

[材料]
ニラ       2束
卵           2個
だし汁   1000cc
天然塩    小匙 1
醤油        少々

[作り方]
 ① ボールに溶き卵を作る。
 ② 5cm位に切ったニラと、塩を少々、①に入
     れ、 よくかき混ぜる。
 ③ 沸かしただし汁に塩小匙1を入れて、一度   
     沸騰させる。
 ④ ③に②を回し入れ、蓋をして、もう一度
     沸騰させ、火を止める。(この時、吹きこぼ
     れないように注意)
 ⑤ ④に醤油を少々回し入れたら、出来上が
     り。

母が作ってくれていたものは、塩は使わず、醤油の味付けだったのですが、綺麗な色に仕上げたくて、このような分量になりました。
塩は、もうちょっと多かったかも?
ですので、塩と醤油の分量は、自分好みで良いと思います。
ニラは血流を良くして、体を温めてくれるので、冷え症を改善してもくれますよ。

三つ葉は、いつもお味噌汁に入れているのですが、今回、タケノコとわらびを煮たところに、サッと湯通ししてから合わせてみました。

{BA13A759-4002-4A59-BFBF-DF27CD9DA850}


タケノコは、お義姉さんから、頂いたもの。
わらびは、旦那様の同僚から沢山頂いたので、重曹でアク抜きをしてから料理しました。
全部山菜で、アクの強い食材ばかり。
やっぱり、春は"苦味"で、解毒ですねー ^_^

見た目アクの強い旦那様も、このアク抜き料理で、中身はすっかり、可愛い男の子?に
"✨へーんしん✨"しちゃってます。😆

と、この記事を書いていたら、
「ピーンポーン」と玄関のチャイムが、、、
出てみると、隣の橋本さんのご主人、
手にはにタケノコがー‼︎😳

こんな事ってあるんですよねー ^_^
"ナイスタイミング"👍

この調子だと、ウチの旦那さんは、赤ちゃん返りしちゃうかも😱

そんな事は絶対に、ありませぬが😁