再登校支援とはなにか  明治学院大学 小野昌彦教授をお迎えいたします | 東京・横浜 心理カウンセラー Takako の ブログ

東京・横浜 心理カウンセラー Takako の ブログ

美容呼吸家、であり心理カウンセラーとして
潜在意識のスペシャリストとして
自分を信頼し「今」を生きやすくするサポートをいたします

ヒプノセラピー・チャネリング・レイキ
メンタルアロマセラピスト

【行きたいけど学校にいけない方に】

 

再登校支援とはなにか

~明治学院大学 小野昌彦先生を お迎えして~

日時:2024年2月25日(日)16時から19時

場所:ウェスタ川越南公民館 講座室3号

アクセス:JR埼京線・東武東上線 川越駅 徒歩5分

内容:

第1部 16時から17時 講演(再登校の為のアセスメントの仕方、シートの作成方法について)

第2部 17時10分から19時 個別アセスメント診断(記載済のアセスメントシートを活用した診断)     1組10分  資料代:500円

 

第1部の講演は、どなたでも参加できます。

第2部は、不登校のお子さんの保護者の方のみを対象としています。第2部のアセスメント診断を受けたい方は、事前に以下の問い合わせ先から申し込んでください(先着10名まで)。

小野昌彦先生プロフィール 

明治学院大学心理学部教育発達学科教授 筑波大学大学院修了   

奈良教育大学准教授、宮崎大学大学院教授を経て現職 博士(障害科学)公認心理師30年に渡り、

不登校状態を呈するお子さんの個別の再登校支援、市及び町単位の不登校減少対策にかかわり再登校実績を挙げている。不登校関連の論文、著書多数。

 

再登校支援とは  

お子さんが再登校を目標とした場合、アセスメント(どうして不登校になっているのか

どうすれば再登校できるのかを明らかにすること)が必要です。

不登校に関する専門性が高い人が、本人、保護者と面接した情報を基に実施し、

個別の支援計画を作成します。

内容は、それぞれの不登校によって異なりますが、

学校に対する不安・恐怖の軽減、学習指導、社会性指導、体力指導、生活リズムの調整などが必要になってきます。

 

問い合わせ先 info@ito-masako.com

川越市教育委員会後援

 

 

 必要な方々に情報が届きますように

 

 

image

 

 

It's up to you 、
すべては自分次第!

 

幸せへの道はない幸せこそが道だから

生きるということは幸福を掴むこと

 

ご覧いただきありがとうございます

日頃は潜在意識のスペシャリストとして

「今」を生きやすくするサポートをさせていただいています 

 

ご予約は Click⇒ LINE公式アカウント ドキドキ
ご予約は Click⇒  Instagramドキドキ
 

【あいこみプロジェクトYouTube】

 

あいこみstaffとしてお手伝いをしています

*icomi*  (通称:あいこみ)

 ❦「i」 は  「愛」・「自主的に自分が動くの I(英語の私の意味…)」  

❦「comi」は 「子ども」の co 「未来」の miそれぞれの頭文字をとって… 

そしてもう一つ 「会話 communication」の comi 

子どもたちには愛を… 

そして、 未来は明るく楽しいと伝えることができる大人でありたい… 

そのためにも、まずは大人が自分自身を愛して、明るく楽しく生きる選択を… 

そんな願いが込められている名前です!

 

 

 

 

【レイキ勉強会について】

日程)    3月9日(土)
時間)    11時から12時30分
場所)    晴海 
参加条件) レイキ3資格取得者
持ち物)   教科書・筆記用具・飲み物
参加費用) 5500円(税込)
クローバー場所の詳細は参加者様にお申し込み時にご連絡させて頂きます

 

Click⇒ LINE公式アカウント ドキドキ

 

マンツーマンの講座なので、初めての方はもちろん
「他で勉強したけど、上手く使えない」

「もう一度、レイキを学びたい」という方にもご満足いただけます。

 

 

image

第4群青武(フエオラリガ)