水 騒動? | 四男&四女 8人の子だくさんママです!

四男&四女 8人の子だくさんママです!

何事にもチャレンジし続ける8人のママ。現在は芸能・セミナー講師・音楽関係の活動もしています。
2013年4月 わが家に8人目の新しい命が誕生し、わが家は10人家族になりました!

おはようございます。



さて、さて、

東京の水道水の事、何だか、何処もかしこも

今度は水だ、水だで大騒ぎ… でっす。


私は、あまり何も考えていません。



わが子の通う保育園では

今日からお弁当になってしまいました。

普段は給食なんですが…


これも、何で、保育園の水がダメなんだ。

うちの子、乳児でもないし…。



でもね、団体生活は文句を言っても始まらないのです。



私は、なぜお弁当という経緯に至ったのかを園長先生に確認し、

その経緯により、お弁当の判断は致し方ないジャッジだと分かったので

きちんと従うこととしました。



家でも保育園でも、同じ浄水場での水道水で調理するんだから…

お弁当にする意味が何なのか?よく分かりませんがね。


結局は保育園では何かあった時に 責任という文字が付きまとうからなのでしょう。



給食は非常にありがたいことですが

たまにのお弁当は、これはこれで

子どもたちにとっては遠足気分で楽しいようですよ。


そう前向きに捉えましょう。



というか

今日 わが家はお弁当が7個だったんです。


小中学校も給食は昨日まででした。


従いまして、上の子たちも皆お弁当。



普段 給食がないことはない園児もお弁当。



ひー、7個も作るのかぁ~と昨夜 ぼやいておりましたら…



ぬぁんと、長女が作ります宣言。



今朝は 7個全て 長女が作ってくれましたとさ…。


いい子ですねぇ~。


エッ、わが子褒めるなって…。


いやぁ~、いいんです。立派ですもの。

母大助かりです。






さて、今夜は セミナーガイダンスのメイントレーナーを努めますよ。


ビジュアルチェックして、最高の笑顔で頑張ります。


一人の笑顔が、皆の笑顔に繋がりますように…。