3月10日
それは、私にとって一年の中でも少し特別の日。
~毎年書いていることなのだが~
66年前の今日未明
第二次世界大戦末期
東京を標的としたアメリカ軍による大空襲を受け、
一瞬で東京の町が惨劇と化した
決して戦争経験のない私にとっても、
忘れてはいけない日である。
私は、東京生まれの東京育ちというのもあるせいか
毎年この日は失われた尊い命に手を合わせる。
どんな生活をしていても、決してこの日を私は忘れないのである。
この日が近付くと、必ず戦争のことを思い出す。
かつて自分の遠い親戚らが命を無くしたとか
決して そういう事実がある訳ではないのだが…
無性に心が苦しくなるのだ。
私は、戦争のことは、自分自身で知り得た範囲でしかないが
常に子どもたちへ語っている。
未来を担う子どもたちにも
決してこの惨劇を忘れて欲しくない。
だからこそ、私たちが伝えていかなくてはいけないと思っているからだ。
******************************************************
そして、今日は私の入籍記念日でもある。
入籍して 早 17年の月日がたったのだ。
夫婦とは…
わが家の主は、仕事が多忙で殆ど家にはいない。
17年という月日が経過しても
実質 一緒に暮らした時間はどれくらいのものなのだろうか?
子育てに追われていた頃も
仕事、仕事と言えば、有無を言わさずに外出していく人である。
男性は仕事が一番なのだ。
家庭は二の次くらいなのだろう…
これは致し方ない事ですね。
*******************************
さて、私は昨晩より
今年一番 花粉に反応してしまいました。
お目々がウサギさんのようです。
このままではまずいですね。
何とか、切り抜けないと…
これでは、人前に立つ事が出来ません。
************************************
昨日の小学校6年生の次男の謝恩会は
とても よかったです。
子どもたちの出し物
歌、合奏 感動しました。![]()
しかしながら、残念だったのは
保護者からの卒業児童へ向けての合唱。
なぜに、こんなに人数は揃っているのに
このボリュームなんだ?って感じでしたね。
私は、練習日こそ参加出来ませんでしたが…
大きな声で歌い わが子に向けてエールを送った。
すると、次男から言われた
「保護者の中で、お母さんが一番目立っていうかぁ~。
一人だけ、浮いていて、何だか他のお母さんと違うオーラで恥ずかしかった。」と…
そっか、よいか悪いか分からないが
目立っていたんだ。
相変わらず、暴走する母であり
そんな母を持つ息子としての心理は微妙なようですね。
チャンチャン。(;^_^A
************************************************
晴天の中
中学校3年生の長男は
卒業遠足で
東京DLに出掛けて行きました。
中学校のお友達と楽しい思い出作ってきて欲しいな。
************************************************
まだ終息しないわが家のウイルス。
昨日より年長の三女が嘔吐。
今日は大事を取り 保育園をお休みです。
病原菌を完全に除去出来ず
こちらも次から次へとで
なかなか、落ち着きませんね。
-----------------------------------------------------------
そんなこんなの3月10日
お昼は税務署
(昨晩、3時までかかって旦那の確定申告の書類を作成した。)
夜は仕事兼ねての田園調布へGo です。
一日 頑張ろうっと…