日本脳炎 新ワクチン | 四男&四女 8人の子だくさんママです!

四男&四女 8人の子だくさんママです!

何事にもチャレンジし続ける8人のママ。現在は芸能・セミナー講師・音楽関係の活動もしています。
2013年4月 わが家に8人目の新しい命が誕生し、わが家は10人家族になりました!

副作用の関係で

2005年(平成17年)5月から中断されていた

日本脳炎予防接種



聞くところによると当初は1年くらいで再開の見込みもあったらしいが

結局 再開するのに5年かかってしまったんですよね



事実

わが家でも、

この時期以降に接種法定年齢に達したにも関わらず

二人(三男&三女)は

日本脳炎を接種せずに今日まで来た



そんな中

2010年4月に日本脳炎ワクチンが出来

日本脳炎ワクチン接種が再開となった




四女(3歳)の年齢は丁度

接種法定年齢に間に合い問題がないのだが…




現在7歳の三男と

現在5歳の三女は



待っているだけでは接種票が区からは送られて来ない

自分で保健センターに出向き

申請をして接種票を貰ってこなくてはならない



あー面倒だわ



そう思いながらも

私は予防接種に関しては7人の子どもたち どの子も全て、

パーフェクトに行ってきている



だから、

5年前の この日本脳炎 一時中断は

とても気になっていたのよね




だから、

副作用の件で、積極推奨していない時期に関しても

接種を任意で受けようとも思ったんですが

かかりつけ主治医が

海外旅行や西日本方面への旅行が多くなければ

無理に接種しなくても…という意見もあり



無理に副作用の安全性に欠けるワクチンを接種するよりも

新ワクチンを待った方が無難と考え

接種せずにいた




ところが、


今回の自己申告の接種は

法定年齢である90ヶ月

つまり7歳半までは

公費で負担するが



7歳半を経過した場合は

自己負担が発生するという



三男の場合は

どう頑張っても

Ⅰ期3回分を

僅か4ヶ月で受けるのは無理




だから、必然的に

今回公費で受けられるのは

Ⅰ期1回・2回の 2回分のみ

Ⅰ期追加と Ⅱ期接種に関しては

今は保留

こういったパターンの場合

どう対応すべきかを行政も只今検討中とのこと



この検討事項の結果は夏ごろに出るらしい??



予防接種って、ただでさえ

接種時期とか混乱するのに…

ますます複雑化で


管理が大変だわ




三男坊の年齢はタイミング悪しってことですかねぇ~あせる

そういう問題じゃないよね?


行政様、もう少し分かりやすくしましょうよジーッ





【日本脳炎第1期定期予防接種の積極的勧奨について】

 日本脳炎の予防接種に関して、マウス脳による製法の日本脳炎ワクチン( 旧日本脳炎ワクチン)で重篤な副反応がでたことにより、平成17年5月の厚生労働省勧告のもと、接種勧奨を差し控えておりました。
 今般、厚生労働省の平成22年4月1日付の通知より、日本脳炎第1期の予防接種については、乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン(新日本脳炎ワクチン)について、安全性や供給実績等から積極的な勧奨に至ったものと判断されたことから、第1期の標準的な接種期間に該当する方(平成22年度においては、3歳に対する初回接種)に対して接種の積極的勧奨を再開することとなりました。


上記文章は区HPより引用させていただきました