今日は、
4歳児三女が
天候に恵まれた中、生まれて初めての遠足。
昨日からワクワクの三女。
リュックを用意し、
必要な物を入れ、
早くも、家の中でリュックを背負ってルンルン。
長男には、
「お前、今から遠足か?」と聞かれていました。(;^_^A
それだけ嬉しかったんでしょうね。
そして、今朝もいつもより早く起きて
私の作ったお弁当を嬉しそうに眺め、
自分でリュックに入れていました。
そして、保育園へGoです。
行き先は、都内の水族館です。
バスで出発です。
送って行った時、
^^ バイバイする三女の顔は、
もうニコニコMAXです。
「よかったね。
気を付けて行っておいでね…」
そんな風に、心の中でつぶやきました。
でも、こんな遠足へ行く日の保育園での朝、
毎年疑問に思うことがあるのですが…
それは、園児が出発するまでの間、
お見送りの為に待機している保護者の相当数に驚かされるんです。
皆さん、お仕事間に合うんですか?( ゚ ▽ ゚ ;)そう思ってしまうんです。
私は、通常どおり保育園へ子供を預け、
出勤時間までの時間を時計と睨めっこし
時間の許される限り、お見送りはしますが、
大抵は、自分の融通の利く時間には子供達は出発はしません。
だから、子供には、
「お母さん、もうお仕事だから行くね。」そう声をかけて、失礼し出勤します。
子供が遠足だろうが、出勤時間に変わりはないのです。
ところが、他のお母様方の行動は、
お仕事の開始時間よりは、
むしろ、子供達の出発時間の方が優先と思える行動なんです。
◆園児達がお部屋から出てきて園庭に並び、
◆バス待機場所まで移動し、
◆バスに乗り込み、
◆バスが出発する。
多分、大多数の保護者は、ここまで、見送られているのです。
私は、そうしたくても、出来ません。
だって、バスを見送っていたら、仕事遅刻しちゃうもん。
仮に、遅刻届けを出しているお母様がいると考えても、
その人数多過ぎです。
皆様、働くお母さんとしては、お子さん預けて仕事へ行かれるのは、
1分1秒が貴重なのでは?
私は、長男の頃から、最後までお見送りした事は殆どないな。
わが子が遠足に出発するのを見送りされたい気持ちも分からなくはない。
逆に私は、保育園に朝預けたら、そこでいってらっしゃいを済ます訳ですから、
バスが出発するまでをも見届けようまでは思わない。
これって、冷めているのかしら?
これ、決して、文句ではないですよ。
あくまでも、ちょっと不思議に思う素朴な疑問でした。m(_ _ )m
昨夜の流星群、観察しました。
私は、近視なので、裸眼では到底無理。
眼鏡使用で、オリオン座を見つめていました。
でも、一人寂しく観察していたので、
「あれが流星群だよね?」と問いかけに答えてくれる相手もいなく
本当に、あれが流星群だったのか?
少々怪しいですが…(^▽^;)
自分の中では、流星群がみれたと思っています。
お願い事もしっかりしましたよ。
オリオン座も久しぶりにみました。
綺麗ですね。晴れた日の夜空は…