お母さんです | 四男&四女 8人の子だくさんママです!

四男&四女 8人の子だくさんママです!

何事にもチャレンジし続ける8人のママ。現在は芸能・セミナー講師・音楽関係の活動もしています。
2013年4月 わが家に8人目の新しい命が誕生し、わが家は10人家族になりました!

ママって呼ばせたい?お母さんって呼ばせたい? ブログネタ:ママって呼ばせたい?お母さんって呼ばせたい? 参加中
本文はここから

AmebaGG




主観的意見で書きますね。



「お母さんって、呼ばせたい。」という強制的な思いはないかな。




ただ、幼い頃は、「お母さん」っていう発音が難しいから、



繰り返し文字で言い易い



「ママ」だったけど、



ある程度大きくなったら、お母さんが自然かと…



よい年したお子さんが、




外で「ママ」と呼んでいるのは、私的には、ちょっぴりひけてしまいます。




うちの中では、人それぞれで、どんな呼び方でもいいと思うのですが、



外では、やはり日本人ですから、



「お母さん」の方が大人っぽく感じますね。




だから、わが家も、小学校高学年以上になった子は、



皆、「お母さん」と私の事を呼びます。




小さい子も、必然的に、



前に倣えじゃないけど、



2歳の四女以外は、




皆、「お母さん」って呼びます。


たまに、次女より下の子は、「お母さん」だの「ママ」だの混在もしておりますが…(^_^;)




自分も小さい頃、



小学校3年生までは、母親の事を「ママ」と呼んでいました。



が、流石に、高学年になると、ちいと、お遣いなどに行った時に、



遠くにいる母親を呼ぶ時に、



「ママ~。」とは恥ずかしくて言えなくなりました。



そんなんで、「お母さん」に切り替えましたが、



これまた、切り替える時も、



今まで、「ママ」と言っていたのを急に変えるのに抵抗はありましたがね。



直ぐに慣れました。(^_-)vブイブイッ






個人的考えなので、そうしなくてはならないというのはないと思いますが、



ゆめ流の考えでした。




失礼しました。