クリーン大作戦 | 四男&四女 8人の子だくさんママです!

四男&四女 8人の子だくさんママです!

何事にもチャレンジし続ける8人のママ。現在は芸能・セミナー講師・音楽関係の活動もしています。
2013年4月 わが家に8人目の新しい命が誕生し、わが家は10人家族になりました!

今日は、睡眠時間が2時間?寝たかなっ状態で、

一日が始まりました。(^-^;




午前中、中学校1年生の長男の授業参観を見た。


とても落ち着いたクラスであると思った。

今回主に見た授業が、

社会科で、地理の勉強だった。



内容は、

等高線について



私自身もかつては習ったであろう内容だったが、

ふ~ん、( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・ と思いながら、

今回、親である私も勉強になりました。


何だか、得した。






そして、3・4時間目は、

クリーン大作戦と称し、親子で地域清掃活動。




わが子と一緒の担当エリアを親も一緒に清掃。

うちの長男の担当エリアは、

近所の大きな公園内の清掃だった。




それぞれに、ほうきや熊手やちりとりなどを持ち清掃が始まった。

それらのお掃除グッズは、児童や親御さんたちが次々と手に取り持ち始めたが、

(‥ )ン?気が付いたら、自分にはグッズが回ってこないかった。


このグッズなしが、結果として、相当きついスタイルでの掃除となってしまった。あせる


ゴミも落ちているが、

一番のメインは、落ち葉拾い落ち葉



この落ち葉を集めてゴミ袋に詰める時に、

公園の砂を入れないで欲しいという指示だった。




だ・か・ら…



皆さんがほうきや熊手で集めた落ち葉を

私は、素手で拾い、自分の手を篩と化し、砂を落とし、ゴミ袋に入れる。



この作業の繰り返し。



地面に落ちる落ち葉を拾い、

ゴミ袋へ、




これって、体のUP・DOWN作業であって、

相当疲れた。




1時間半、この作業を続けた。

グッズでの清掃は、

歩き回るが、かがむ事が少ない。



何だか、一番辛かったような…。 (T▽T)アハハ!


文句は言いません。

それが、私に与えられた仕事だった訳だしね。



長男のクラスは、二手に分かれて、

公園組と神社組だったが、



長男の担当の公園組の親御さんは、

私含めて3人の参加でした。



この数字、ちょっと少ないですよね。



ボランティア活動。

私は、時間が取れれば、

来年も是非参加しようと思った。



中学生の子たちと、

地域清掃、なんか、いいですよね(^_-)vブイブイッ





さっ、今夜は、これからわが家に15人集まる予定ですわよ。