今年のお盆休み Part2 京都 五山送り火 | 四男&四女 8人の子だくさんママです!

四男&四女 8人の子だくさんママです!

何事にもチャレンジし続ける8人のママ。現在は芸能・セミナー講師・音楽関係の活動もしています。
2013年4月 わが家に8人目の新しい命が誕生し、わが家は10人家族になりました!

昨日の記事で14日までが済みました。

この日は、旦那がおビールを頂いちゃったので、

帰路は、自分のみの運転で、ちょっぴり疲れましたワッ。


でも、若いから(‥ )ン?大丈夫です。

えっ、年というよりは、精神力が若いのです。(*^m^*) ムフッ





翌日15日は、お昼から出掛けて、


京都では有名な

願い事を一つだけ必ず叶えてくれるという

鈴虫寺に足を運びました。




不思議な事に、

ここでの願い事は本当に叶うんですよ。




今回も、ちょっとささやかな願い事がありまして、

訪れました。






それから、三年坂(産寧坂)に行き

お土産を買いました。





夜は、家庭用の打ち上げ花火花火を9人で楽しみました。


四女も、怖がる事なく、じっと見つめていました。

長男が下の子達の面倒をよくみてくれて、

自分が点火し、下の子達に配布してくれていました。




長男と四女






そして、京都旅行ラストの

16日は、




五山送り火の護摩木を納め



お墓参り を済ませた後は、



久しぶりに宝ヶ池に行きました。








宝ヶ池


かつては、観光客も多かったのでしょうが、

今は、それなり…の観光客数といったところでしょうか…



はじめは、池の鯉に有料の餌を購入し、

与えては喜んでいた子供達ですが…



(そういえば、

長男が、

餌をあげながら、


うお座鯉よ来い。カメ亀よ噛め。」

駄洒落を発しながら楽しんでいました。(;´▽`A``)



その先に見える、ボートに目が止まり、

皆でボートに乗ろうということになりました。



オールで漕ぐタイプではなく、

足のペダルを漕いで前に進むタイプのボートに乗りました。




途中、亀さんやカモ?などに餌をあげたりして、

何か、のんびりとした時間が過ぎていきました。


ちなみに、4人乗り 30分¥1000 でした。



途中 雨が降ってきましたが、

こちらのボート屋根が付いていたので、

ラッキー、グッド!

濡れずに済みました。




そんな雨も夜には、すっかり上がりましたがね。

一時は、本格的に降り、夜の大文字が心配されましたが…




宝ヶ池で楽しんだ後は、

親戚の家に立ち寄り、

美味しいものをたくさんご馳走になり、




夜は、場所を移動して、とあるイベント会館の6階から

大文字 五山送り火を観賞しました。




窓越しで、上手く写真が撮れなかったのですが、

その場所からは、


舟と左大文字の二つ を見ることが出来ました。


舟


大文字


毎年、色々な場所で見ていて、

時には、車で流しながら、五個全て見ることもあるのですが、

今年は、この二つのみに留めて、ゆっくりお茶を頂きながら、

観賞しました。



全くもって、贅沢な一時でした。





そうこうして、大文字後の市内の渋滞した道を走り、

旦那の実家へと戻りました。



帰宅の為の荷物準備を進め、



仮眠をする事もなく、


東京への帰路につきましたとさっ。







2008年 夏 京都の思い出 おしまい


私の大好きな京都。


また、来年まで、さようなら…。