小学校6年生の長女。
やはりお年頃か?
ここ数年、夏祭りのたびに浴衣を着たがります。
今まで着せていた浴衣(私の小学生に時に着ていた浴衣)は、
長女には、小さくなったので、
長女用に新しく購入する事にした。
近所の呉服屋さんにGo
あまり高ければやめようなんて思っていたんだけど…
無理ですね。
あの独特の呉服屋さんの中年の店員さんに捕まったら、
「買うのやめます。」とは、
小心者?の私には絶対言えませんでした。(ヾ(・・;)ォィォィ)
浴衣が、帯と下駄付きで
¥15000との事。
これって、相場?
あまり、最近浴衣とか和服は買わないので
よく分からん。
大人と同じサイズなので、
長く着れそうだから
まっ、いいかっ?
と、いうか断れない。
だから、買ってしまった。
(>▽<;;
そして、着付けは無料との事で、
はりきって着せてもらう長女。
私は、下の子達の関係もあり、
一足先に店を出て帰宅した。
そして、長女の帰宅を玄関で待つが、
待てど暮らせど長女が帰って来ない。
暫くすると、遠目に長女の姿。
しかし、その姿が不自然。
片足を引きずっている。
(‥ )ン?
「(* ̄o ̄)ゝオーイ!! どうしたの? 下駄?づれしちゃった~~~?」
ところが、そうではなく、
片方の鼻緒が壊れてしまっていた。
安物???
直ぐに呉服屋さんに電話した。
店員「えぇ~、そんなの初めてだワッ。」
初めてだか、二度目だか知らないけど、
何とかして欲しいと思う私。
すると、店員
「お母さん、新しいの取りに来て!?
同じのがあるかみておくから…」
と、取りに来て???
取りに来て下さいではなく、
取りに来て!と命令調。
_s(・`ヘ´・;)ゞ..
この対応普通?
夏祭りに行く長女も、
お出掛けするまで、そう時間がある訳でもないので、
仕方なく
私が、もう一度呉服屋さんに出向いて、
不良品を交換してきた。
すると、店員。
「こんな事初めてだワッ。」とまた証拠にもなく、主張する。
「初めてか、二度目だかは、私は知りませんし、関係ありませんから。」
「そうね。そうね。
ごめんね。何度も来させちゃって、
でも、お母さん、きっと、今日はこのお店に何度も来る運命だったのよ。」と…
( ̄◇ ̄;)エッ う、運命…
この人、客商売 分かってんのか?
もう、二度とこの店では買わない。
(●`ー´●)プンプン