今回のお盆休みは 超ハードでした
だって移動ルートは
東京→京都→広島→岡山→京都→東京
でしたからね
13日~18日の約一週間での走行距離
なんと 2000Km でした
このガソリン代が高騰しているというのに…
凄いですね~(まるで人事ヾ(≧▽≦)ノ イヒヒヒー♪)
乳飲み子含む 子供7人連れての旅行は
そりゃ 凄まじいですね
車中で 喧嘩が始まったり…
目的地に着くと 誰かしらが 寝てしまったり
夜は 興奮して なかなか 寝ないし…
外食するも 9人分のテーブル確保するのも 一苦労だし…
暑い中での 移動の為 水分購入量も 半端ではないし…
まっ 言い出したら切がないですね
でも あれも これも 全て 良い思い出となりました
広島では ちょっぴり 不思議な体験しましたよ
私は 父方のご先祖様のお墓は 生まれてこのかた 今まで 訪れたことは一切なし
勿論 私の父ですら 祖父から 話に聞いたのみで
行った事はないのです
ただ 漠然と 広島県尾道 とだけ 知っていた私
そんな中
広島二日目の目的は 千光寺に行く事だったんです
瀬戸内海を見晴らせる 絶好の立地条件にある お寺
(高い場所に立地しているので 登るのは 大変でしたが…(;´▽`A``)
そこで その日は たまたま 終戦記念日である 8月15日だったんです
そして たまたま 12時 5分前に 本堂の前に 着いた私達
黙祷をし 12時ということで 12人のみが お寺の鐘を打つ事が出来たのです
長男・長女と私が ラッキーな事に 12人の中に入り 打つ事が出来ました
この鐘は きっと お寺の境内から見下ろせる 尾道の町の人々が 皆
「あっ 12時だな~」と思う鐘なのでしょうね~
貴重な経験が出来きて 嬉しかったです (*^▽^*)
そして 千光寺の見学が終わり
次にどこへ 行くかと悩んだ時
私が 観光案内ガイドブックの中で 目に留まったのが
御調風俗資料館というところだった
閑静な田園風景の中に ポツンと佇む その建物は ナビにすら出てこないので
探すのは一苦労だった
やっと 辿り着き 車で近くまで行こうとしたが
道が狭く 無理だったので
私一人が その風俗資料館前まで 足を運んでみた
その風俗資料館は 今は 看板こそあるものの 閉鎖された雰囲気だった
鉄の錠のかかった 扉は 触れてみたが びくともしなかった
今は 営業していないというのが 一目瞭然に分かった
拝観を断念し 車に戻った
そういえば 私のご先祖様のお墓って 尾道の一体何処だったんだろう…と
ふと 脳裏をよぎった
ここまできて 場所のヒントがないものかと思い
出先から 知らない中でも 多少は 知識のある父に電話をして 聞いてみた
すると ビックリ
ご先祖様のお墓の詳しい場所は もう誰も知る人はいないが
電話の向こうの父はこう言った
「町名は 御調というところだよ」と…
私:「えっ 御調…」
まさに 私が 不意に訪れたくなった場所 そのものだった
結局は 詳しい場所は 分からないので お墓の前で 手を合わせる事は 出来なかったけど…
まさに その近くまで 足を運んでいる自分がいた
きっと お盆でもあるし
ご先祖様が 私を 呼んでくれたのでしょう
決定的に 何って 訳じゃないけど…
広島に行った甲斐がありました
遠い場所なので 再び 今度は いつ 行けるか分からないけど…
何だか 私の祖父の生まれ育った 広島を訪れる事が出来て 良かった
広島の原爆ドームも見れたしねっ
四女にとっても ハードな旅でしたが
大きな事件もなく 無事 東京に帰ってこれて ホッとしました
さっ 明日から 大江戸ダンスの合宿です
新曲のダンスを覚えに行ってきます
私は 月曜日から仕事なので 日帰り
長男&長女は 宿泊で 行ってきます
(^^)/~~~