こんばんは、takako ですにっこり

今日は会社の飲み会で。

19:30〜23:00くらいまで。

帰宅して23:30。


息子をいつもの時間より少し早くお迎えに行き、

祖父母に預け、会場に向かう。

幼稚園と家がちょうど三角形な配置で、しかも遠い。

トータル2時間半の運転。

自転車で20分漕いでお店へ。


ご飯は楽しく美味しく食べました。

が、気まずかったのが2次会…不安


もうクタクタで明日も朝からのスケジュールを考えると帰りたい。

ピルも飲んでないし、やること山盛り…。


夫は飲み会否定派ではなく、仕事の一部として受け入れてはいるものの、

夫の会社の飲み会はせいぜい2時間で、

いつもわりかしすぐに帰宅する…凝視


飲み会の最中にも

今送らなくても?というLINEがきてて

無言のプレッシャーをかんじる。


しかも2次会はカラオケ…

私は苦手で、いきたくない…


他にも小さい子がいる後輩やら

本当は帰りたそうな方もいる中

『すみません、帰ります…』


上司も大体いつも先に帰るか聞いてくれるタイプだけど

今日の様子だときて欲しかった感じかな…


でも行って愛想笑いし続けること考えると

もう無理だなぁと。


仕事で飲み会も必要なのもわかるけど

子供と家で過ごしたい。

正直、体調もあんまり良くないから外食より

家の普通のご飯がおいしい。

ましてや、今日は義父が

『畑で1トン収穫し終えたので、いつでもきて!』

というLINEを送ってきてて。

ただその文面通りの意味かもしれないけど

疲れてるなか嫌なのかな…とか思うと

そこまでしていきたくなんか全然ないのになぁ…

と悶々としました。


帰ってきて不機嫌な夫と話して

週末のキャンプに行く行かないでもめて

さらに疲労感うわのせ!


会社の飲み会、楽しく行けるといいですが、

もはや居酒屋が辛い〜。

仕事だけしてれればいいのにねー。



朝昼はコロナについてのママ友とのやりとりが地味に重めでした…驚き

先週、兄弟が陽性になってしまった子が出てしまい、

てっきり来ないと思ってたんですが、

そこのご家族は

『週末には治ると思うのでいきます!』のタイプ。

5日の待機期間明け直後に学校も幼稚園も行くという考え。

濃厚接触者の段階でも園の夏祭りや、親がその他のイベントにも参加。

パパさんは普通にお仕事…しかも多数の人に会う仕事…。


他にももう一軒、

『咳が出てて今日お休みだけど週末はいきます』

このご家族も、前に家族に陽性者がいる段階で

登園させたので、先のご家族とおそらく同じ考えと思ってたけど案の定。


他に朝送迎で一緒だった3家族(うち含む)は

『コロナ保菌者がいるキャンプはまずい…?』

ともう少し保守的。

こちらの言い分的には

『感染した人が辞退すると思ったらしない…辞退してもらうのが筋では。。』という空気。


5類になったことで、明確な基準がないからこそ、

考え方の違いが明確になりますよね…


何が正しいということもないし、

意見の違う人がいる、ということだけが事実。

結果、それぞれの考えで決めればいいことだとは

思いましたが、少しもやっとしたり

この人は違う考えなんだなぁ、と思うことが際立ちました。


私はかなり気を揉んだのですが、

最終的にはコロナになった子のご両親もなったようで本日発熱。

体調が悪いから不参加になりました。


で、この一連の話を伝えたところ、夫が 

『だからやっぱり集まってキャンプなんてしなきゃいいんだ』

と言い始めましたネガティブ

考えが違う人たちがあつまって

感染リスクの高いことをするなんて、

やめたほうがいい、と。


言いたいことはわかるし、

夫からしたらキャンプなんてそもそも行きたくもないから

こういう話になるんだろうなと思いました。


私からすると、

コロナの子がいる中に行くのは流石に嫌だけど

発症してない人たちが集まることまで避けてたら

何にもできないのでは?

と思いました。


だったら幼稚園も行かなきゃいいし、会社も行かなきゃいいと思います。

なんのイベントもいかず、旅行もいかず、

ずっと家にいたらいいと思います。

一生自粛しとけばいいのではー。


だけど、子供同士で遊ぶこと。

その家族と交わること。

その中で得られるもの。

それだって大事じゃないのかな…


結局、帰宅後にこの話で揉めて、夫はふて寝。

わたしは洗濯しながら今かきつつ悶々と。


良し悪し族、好き嫌い族、の話にもありましたが

意見が違ったとき、どちらが正しい、ではなく、

両者がいる、という事実を受け入れて

で、自分はどうする?を、きめるというのは大事ですね。。

なかなか違う意見の人を受け入れられず

利害がぶつかると責めたくなったりするけどね…


明日また話そうと思います…