30日、台風の心配をしつつ恒例の四地区対抗戦が

岡谷市で行われました。


 今回は、新体制となり最初の四地区大会と

いう事や地元開催ということであわただしい中での

試合となりました。


 開催地という事もあり年長者として選手宣誓を承ることと

成りました。


 みんなから、特にmよしくんの、期待は熱く

「何か笑えることを」そんな危険なことを期待されつつ

なかなか良い文章が出来たのですが


m先生からの「U先生まじめにやらないとやばいっすよ」


  たしかに、おそるべしU先生!何を隠そう昨年のこの大会で

関節をあっけなくとられさらに伸びきる前にタップしてしまい

恥ずかしながらしばらく痛がっていると首根っこをつかまれ

救護係まで鬼の形相で引きずっていったのが・・・そう

U先生だったのです。


なので今回は、みんなの期待は裏切ろうという事で

完全しっかりしたバージョンでした。

しかしそうきめて、少し頭の中で整理をしようと

妄想スイッチを入れようとしたその時

「先輩!汗かかなくて大丈夫ですか?

組み手やりますよ組み手」と元気なウエハラ監督!!

ガッツリ引きずりまわされ

開会式の時間「もう、大丈夫っすか?」

緊張した顔の私に気を使ってくれたのでしょう

ありがたい話なのですが、なぜか汗は引き

若干気持ち悪くなりさらに口はカラカラ(泣)

水分も取れずに入場準備。

奴は砂嵐なのだろうか、それともクロコダイル・・・?


入場行進も終わり開会宣言、そして式は進行していきます。

血の気が引けてきました。隣に居た女子選手にも

「先生緊張してるんですか?」もうバレバレです。

会長あいさつで「最近は選手間のなれ合いが…」

おふざけ禁止!!完全に釘を刺されました。


そして、緊張の中教科書通りの選手宣誓!

メガネをはずしているので会長の顔もはっきり見えず

ショートバージョン、無難な文章なのでなんとかかまずに

先生を終えることが出来ました。

mよしくんの突込みにも耐え開会式を終えいよいよ試合です。


相手は男女ともに中信!!絶対的な強豪チームです。

何度となく立ちふさがる高い壁!

さすがウエハラ監督!!強い引き↓↓


しかしこの日の為に一致団結作戦オーダーともに

練ってきました。


先に女子の試合が始まりました。

全国チャンピオンを始めずらっと並んだ強面

対する南信チームも高校生中学生中心のチーム

結果は大敗となりましたが内容は非常に

よかったんじゃないかと思います。

この経験を、これからの試合に生かしていってもらえたら良い

と思います。


そして男子!

私自身も、人数不足の為出場!対戦相手は…

う~ん、元高校+100kg東京チャンピオン!!

しかしやるしかないでしょう!!とにかくケガなく

終わるのが一番。

まず組み手にこだわって良いとこを持たせずに

背負い投げで応戦!!

こんなシミレーションが何度も繰り返されます。


最初の並んであいさつ。相変わらず狭い!15人戦なので

全員並ぶと狭い狭い。

そして並んで相手の顔を見ます。「つよそ~(汗)」

そしてそう思った次の瞬間!隣のmよしくんが

「先輩、あいつ相当いんけんっすよ!」涼しい顔で

おっしゃられました(汗)

えぇ~今このタイミング(泣)一層相手の顔が恐ろしく思えます。

あいさつが終わり試合開始!


そこからの私は、試合のシミレーションが変わります。

何度やっても、組み手にこだわり持たせないでいると

相手は組み際に小外掛け、相手にしっかり抱きかかえられた私は

身動きできずそのまま後ろに・・・

しかしそこから相手は、全体重を乗せてきて私に襲い掛かり

ゲームオーバー。

その瞬間肋骨を痛め腰を強打してひん死の自分が・・・


そんな、イメージしかわかず応援も乾いた声しか出ません。


さあ、どうなるでしょうか?

長々と内容のないことを書いてしまったので次回後篇に続きます。

お付き合いいただきありがとうございます。


次回後篇は、試合編慰労会編に続きます。













お世話になります。
明日の四地区大会後の慰労会
ですが、台風接近もあり
15時半開始となります。
場所は、予定通り諏訪の
じゅうじゅうカルビです。
住所は
諏訪市城南2丁目2294番地1
です。
よろしくお願いします。

四地区南信チームの皆さん。

いよいよ、四地区柔道大会が迫ってまいりました。


当日はケガの無いよう、十分に準備してのぞみましょう。

私も、準備万端です。七色の技…じゃ無く受け身が取れるよう

十分にストレッチしています。


大会の後には、17時より諏訪の「じゅうじゅうカルビ」にて慰労会を行います。

当日出席を取りますのでふるってご参加ください。

また、大会終了後、慰労会まで時間が空きますので諏訪の温泉

までバスを出しますのでご利用ください。


それではみなさん!頑張りましょう!!