私はそれにも納得がいってなかったのですが、しょうがなくです
一緒に卓球の用具専門店に行くと、なんと新しいラケットまで手にしている息子



自分で貯めたお小遣いと、叔父(私の弟)からもらったお金で買う様子
会計まで行くと、18000円⁈
昨年、部活を始めた時に買ったラケット一式が8000円程
その時、顧問の先生から
ラバーを替えたいと絶対言ってくるので、その時は先生に相談するようにとのこと
案の定、昨年暮れくらいには、ラバーを替えたいと言いだし、1年も使ってないのにと我慢させていたんです
その後、ラバーを春休み替えることにOKを出しました
そして、ちょっと遅くなったけど今日お店に行ったわけです
自分で貯めたお小遣いやお年玉
それをどう使おうがかまわないけど、今まで使っていたラケットのラバーを半分くらいまでベロベロに剥がしてしまい、もう買うからみたいな口調で話していた息子
うちの息子は、小さい頃から野球やサッカーのチームには入ったことがなく、道具の大切さがわかってない
親として、昨年買い与えたラケット一式だって、貧乏な我が家にとっては高価な買い物
なんだか情け無くて
うちは上の子に手がかかったので、いつも下の息子のことは後回し
私の育て方が悪かったのかな?
もうちょっと、そういうこと考えられる子だと思ってたのに…
帰りにカフェに寄ったけど、無言…
息子には、物を大切にする心を持つように言いましたが、怒りはおさまらず
ラケットや用具ってそんなにすぐ買い替えるものなのでしょうか?
私は、スポーツの経験がなく、未知の世界です
ちなみに、息子は全然強くないです
格好から入るタイプ
GWなのに、楽しくない
