前回の続き、65歳以上で要介護認定を受ける人数は大きく増えることが考えられます。




それに伴い、介護の担い手も多様化しており、様々な介護の形が見えてきています。




まずは、核家族化や長寿化による


老老介護 (老人が老人を介護する)


認認介護 (認知症の人が認知症の人を介護する)




晩婚化による


ダブルケア (介護も子育てもどちらもする)




少子化による


多重介護 (1人がたくさんの人を介護する)