会話下手の克服法
こんにちは、 大坪 です。 
突然ですが、話すことが苦手な人とは、どのような人でしょう。
手持ちの話題が少ない、積極的に話しかけられないなどがあるかと思います。
私も、話すことが苦手な方です。
どのようにすれば話せるようになるかと考えているうちに、ある記事を見つけました。
インタビュアーとして今話題の、阿川佐和子さんの話の引き出し方について書かれているものでした。
阿川さんは、相手から話を引き出す時に、自分が持っている情報にしばられずに相手の話を聞いて、きっかけとなる言葉を見つけるのを大切にしているとのこと。
自分が聞こうと思っていたことだけにとらわれていると、相手が言った他のもっと重要な情報・もっと価値のあるかもしれない情報を聞き逃すおそれがあるそうです。
これはインタビューでなく、日常会話でも十分参考になりますね。
話題が少なくても、他の人が別の話題になるようなきっかけの言葉を発したら、その言葉を聴き逃さず、それに対して質問して話を広げることで、会話を続けることができるし、もっと実りのある深い会話ができます。
当初は目的としていなかった、全く別の価値ある情報を得られる可能性があるのです。
阿川さんのベストセラーとなった本のタイトルも 『聞く力』 ということから、いかに相手の発する言葉を聞き取るかが大切だということが分かります。
話すことが苦手な人にとっては、聞きとることも決して簡単ではありませんが、相手の話題に乗ったり、相手の発した言葉を深堀りするという方法で話下手克服の糸口がつかめそうだと思いました。
経営のことを相談できる相手がいない…
会社をよくしていきたい!
そんな経営者様、名古屋で資金繰り・会社設立に関する相談なら、
ぜひ タカイ会計
まで![]()