こんばんは、町田市長候補のおくざわ高広です。

 

町田市長選挙でよく聞かれる質問について答えます。

 

Q なぜ維新なのか?

①政治そのものを変える必要があるというところで、身を切る改革に共鳴をした。

退職金ゼロ、市長給与3割カットという自分の覚悟を示すところから政治の信頼を取り戻していきたい。

 

②都市の時代入り、地域ごとに課題も正解も異なる。その中で、いかにして答えを出していくのか。

都市から国をつくっていく

 

+α 立候補への準備を進めるにあたって、多くの政党・政治家からは「おくざわが勝てるかどうか」、政局で判断された。日本維新の会だけが「政策」で判断してくれた。こどもたち、次世代に向けて投資をしていこうと、と私を信じてくれたのは維新だけだった。

 

 

Q なぜ都民ファーストの会をやめたのか?

 

政治を変えたい、ふるい政治をあたらしく、に共感して、都民ファーストの会から立候補した。

旧来の政治のやり方で政治資金パーティーを開くなど、徐々にしがらみが出てきた。

とにかく自民党、他党を批判することで、自分たちのあたらしい政治を標榜していたのは違和感。

党内改革案なども出したが、クーデターだと言われるようなことにもなった。

自分が町田市民のみなさまに約束した「ふるい政治をあたらしく」はもうこの中では実現できないと思い、約3年前に離党を決意した。


Q 学校統廃合計画についてのスタンスは?

 

見直すべき。子どもたち自身が能力に合わせて選んでいける、小規模で特色ある学びの場をつくっていく。

また、学校は、コミュニティの中心でもある。イベント、祭り、災害の避難場所にもなっている。

それをどうするのかの議論はまったくされていない。

地域をまわったが、二世帯三世帯にしたり、畑だったところが子育て世代向けの住宅に転換されるなど、地域の中で世代交代がなされようとしている。今、統廃合をして、これからこどもたちが入ってきてくれるんだろうか。という意味で疑問。なので、見直すべき。

 

Q 多摩都市モノレールについてのスタンスは?

 

新ルート案を実際に歩いてみたが、道の拡幅、土地の買収を考えたら、何十年かかるのか…など懐疑的な状況。

新ルート案を見直せないか、という議論をしたい。

 

Q 国際工芸美術館についてのスタンスは?


見直すべき。40億円かけて、今の経済状況でつくることは意味があるのかと思う。

今ある美術品は市役所や他の施設などにセキュリティをしっかりした上でルートミュージアムにするべき。

Q 市議は誰を応援したらいいですか?

 

〇おぜき重太郎 候補(日本維新の会公認) 
市民の声をカタチにする、相原地区を中心に地域密着した活動。
「渋滞解消、重太郎」の異名も。

 

〇矢口まゆ 候補(日本維新の会公認)
1期4年で70を超える政策実現。

子育て当事者としての子育て政策に力を入れてきた。

 

〇なんぶ渚 候補(無所属) 

私の元秘書。障がい福祉に尽力。今回、コロナ陽性で選挙活動ができず・・・

 

〇秋田しづか 候補(無所属)

地域の繋がりをつくる活動に尽力。今回、コロナ陽性で選挙活動ができず・・・

 

〇白川てつや 候補(無所属)

白川さんも2月の初めにコロナ陽性でしたが、選挙戦には間に合いました!

 

〇広田ゆう大 候補(無所属)

27歳、最年少。フリースクールを運営している。教育格差の解消を掲げていて政策的にも近い。

 

Q 出身地はどこか?どこに住んでいるのか?

 

栃木県佐野市(旧 田沼町)でうまれ、育ちました。小中学校は廃校。
今は、市役所から300メートルくらいの森野に住んでいる。

 

なお、こちらの内容を昨日のYoutubeライブでも話しています!

 

 

--------------------------------------

43万とおりの幸せがかなう町田へ。

世代交代で、やさしい町田の未来を。

--------------------------------------