こんばんは、

おくざわ高広です。
町田から政治と社会のかけ橋になるべく暮らしています。

 

昨日はじまった衆議院議員選挙ですが、早速期日前投票が始まっています。

町田市のHPによると、期日前投票制度の始まった経緯としては、

 

期日前投票とは、投票日当日に投票所において投票するのが原則ですが、

選挙人が一定の事由に該当すると見込まれる場合は選挙当日投票主義の例外として、

投票日の前でも投票することができるように設けられた制度です。

とされており、仕事や学校、冠婚葬祭、旅行などで出かける方、病気やケガ、妊娠出産などで出かけるのが難しい方などを対象にしている制度のようです。

 

確かによくよく考えてみると、選挙が始まった翌日に投票に行くことができる、ということは、選挙が始まる前に投票先を決めているということでもあり、問題も含んでいるのかなと思う次第です。

 

さて、ではどのように期日前投票を行えばいいのか!ということですが、とても簡単です。

 

STEP1 お住まいの地域の期日前投票所を調べる

 東京都選挙管理委員会のHPからご覧いただけます!

 

STEP2 投票所に行く

 手ぶらでOK!開設時間をお間違えなく!

 ※町田市の場合は、10/25までは町田市役所のみとなります。

STEP3 係員の指示に従って、誓約書にサイン

 誓約書と言っても、お名前や生年月日(別人の投票を防ぐため)、期日前投票に来た理由を選ぶだけです。仕事や学業、旅行などの選択肢に〇をつけます。その理由によって投票を拒否されることはありません。

 

STEP4 投票用紙を3枚もらって、それぞれ投票

 小選挙区(候補者名を記載)、比例代表(政党名を記載)とあわせて、最高裁判所裁判官の国民審査があります。

 ※最高裁判所裁判官の国民審査について、詳しくはNHKのサイトをどうぞ

 ※選挙公報も掲載されていますので、ご参考にしてください。

 

いかがでしょうか。

期日前投票は場所は限られていますが、時間を問わずに行けるという意味でも、便利な制度だと思います。

 

笑いで世直しをミッションに掲げる笑下村塾のHPを見てみると、やっぱり投票いかなきゃって思わされますね。

すごくソフトに政治を知ることのできるコンテンツがあるので、ご参考に。

 

また、「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」を見ると、投票するってかっこいいことなんだなって思います。

 

少しずつだけど、政治とのかかわり方を変えようという動きを感じますね。

すぐに結果に結びつかなくても、無理なく、前向きに政治と関わる人が増えていくことが、日本の民主主義をアップデートさせていくのだなと期待しています。

 

最後に、私も12夜連続ライブ配信やってますので、是非ご覧いただければ幸いです!

 

--------------------------------------

誰もが生まれてきて良かったと思える社会を

ワクワクがあふれ出す町田を

--------------------------------------