こんばんは、

東京都議会議員-町田市選出-

無所属 東京みらい おくざわ高広です。

 

さて、今日のNEWSおくチャンネルでは、GW直前特別バージョンとして、

「こどもの事故を防げ!」と題して、町田市議会議員の矢口まゆさんにお話を伺いました。

 

矢口まゆさんは、こどもの事故予防議員連盟の発起人であり現在は幹事長を務めており、知識を蓄え、実践を重ねています。

矢口さん曰く、今年のGWはいつもと違うGWになる。。。

というのも、ステイホームや公園閉鎖の影響で行き場を無くしたこども達には、いつもとは違う環境で過ごすからこその危険が付きまとうそうです。

たとえ、換気をこまめにしたことでカギをかけ忘れ、ベランダから転落したり、普段は別々に遊んでいる兄弟姉妹が一緒にいることで下の子にとって危険な状況を生み出したり、あるいは公園などの遊び場が閉鎖されているがゆえに道路や川に飛び出してしまったりということです。

中でも注意してほしいベスト5は、

1.ベランダ 2.おふろ 3.(遊び場がないがゆえの)道路や川 4.車の中 5.熱中症

とのことです!詳しくは動画をご覧ください!

また、矢口議員はこどもの事故予防グッズもたくさん知っているとのことでしたので、ご意見やご質問などございましたら、Twitterなどでコメントいただければお返事くださるそうです!

さらに、配信中にお話の出ていた川遊びにおける具体的なリスクとその対処方法をお伝えする動画はコチラ

「リバーアドベンチャー ~川に魅せられし者たち~」国交省が制作しているそうです。

追記!!

動画を見ていただいた方から、車内で役立つ超便利グッズをご紹介いただきました!

①エスケーパー

タバコを吸わない方にとっては、なんのために付いているのだろうと思ってしまうシガーソケットを活用した便利グッズなのですが、モバイルバッテリー、LEDライト、トラブル時の赤点灯、ハンマー(窓をぶち割って脱出)、SOSサイレン、ベルトカッター(矢口議員が必須と話していたやつ!)、シガーソケットに挿しておくと充電できるという優れものです。6,000円くらいするそうですが、超便利なのは間違いないですね。

②ジャンプスターター


こちらは急なバッテリーあがりや災害時の充電、LEDライトとして有効なグッズ。特に車の操作に不慣れな方にとっては、簡単にバッテリーあがりから立ち直れるという点でとっても便利だそうです。

今回のテーマはこどもの事故予防でしたが、自分がどれだけ気を付けていても不意の事故や災害は起こるものです。そうしたときに慌てないためにも、日頃の備えをしておくことが大切だと気付かされます!

Eさん、ありがとうございました!
 

それにしても、今日のNEWSおくチャンネルは本当にためになる回でした。明日もお楽しみに!