新潟市中央区西区ピアノ教室高橋です。


3月16.17.18と東京に行ってきました。

その中の1日はピアノの先生のための経営塾の授業




私は再受講で2回目ですが、何回やっても難しい。

でも、出来なくても落ち込むことはないです。

それによく考えてみると、塾に入る前よりはけっこう進歩しています。

周りと比べることなく、でも周りの先生達から良い刺激をもらいながら、楽しく授業を受けてきました。








お昼ご飯は「ジョナサン」ファミレスでしたが、新潟には無いような・・・

一緒に授業を受けている先生達との会話も楽しく、時には勉強になったりと貴重な時間です。


塾では毎回スキルだけでなくマインドの話しもいろいろな角度からあります。

今回は自分の軸をぶらさず自分を大切にして、相手のことも大切にして人と関わっていくことのワークやお話がありました。


これはピアノ教室だけでなく、全てにおいて大切な事だなって思います。



それは大人も子供も一緒

お友達に好かれ、人に意地悪したりされたりしません。


小さな自信の積み重ねで前向きで明るくなって目の前の生活を楽しむことができます。



「自己肯定感」とか「自己受容」といって(この2つも細かくいうと微妙に違うといわれています)ピアノ教室はピアノが弾けるようになるのが目的ですが、この自己受容を高めていくことも大切にしています。


ちなみに、ピアノのコンクールに挑戦する子供は自己受容の強い子が多いのではないでしょうか。



賞をもらえた、もらえなかったと他人の評価を気にしているようで、実はもっと奥が深いです。

喜んだり落ち込んだりする感情も大切ですし、

他人の評価や人との比較で自分の事がわかったり、その中で自分はどう思うのか、自分はどうなりたいのかと向き合う事で大きく成長します。




ふだんのピアノレッスンを通して小さな自信をたくさんつけ、

最終的には、他人の評価に振り回されず自分がやりたいことを前向きに頑張れるようにしていきたいと思っています。




キラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこキラキラキラキラキラキラきのこ

訪問ありがとうございます。

 
          

      弾けたらいいな・・・を
      弾ける!にしよう!
       

お問い合わせはこちら

レッスンコース 料金のご案内

レッスン実施曜日 時間帯


 西区  北区  東区  江南区  長潟  高志 弁天橋通 黒埼  早通りからも通っていただいてです。

ホームページはこちら




登録いただけると嬉しいですきらきら!!