
撮り溜めシリーズの続き
上の写メは御存じストケシア
そしてエキナセア
菊の花のような形状を持つ花が好きだ
前回のルドベキアにしてもそうだし、今回の日記に登場する花達もそう
太陽の象(かたち)なんだよね
だから、観ると元気が出る、ふと思ったけど、元気って、元の気、って書くよね、って事は“元気が出る”ではなく“元気が戻る”が正しい表記なのかしら?
うふ。
まぁ、細かい事はどうでも良いよね、って、やっぱり、そんな気持ちにさせてくれるのも“太陽の象”のパワーなのかも知れない
キンセンカ、植えた訳ではないので、たぶん、切り花に入ってた花が結実して零れたんだと思う、私はコンポストで熟成させずに、緑肥として細かく刻んで土に還す事も多いから、こんな事が稀に有る
ジニア
苗で迎えたのではなく、春に種蒔きした
この子達は1番花なので、今はもう少し生長してます
撮り溜めが続いて粋じゃないなって感じるので、今、撮ったばかりの写メも・・・
ルドベキア、ヤロー、ペニーロイヤルミント、アカツメクサ
庭で暴れたり倒れたりしてる姿のまんまを投げ入れました
こっちのルドベキア、ペニーロイヤルミント、アカツメクサは暴れや曲がりが激しいので束ねて有ります
春の品行方正な花に比べると、夏の花は天真爛漫
それが堪らなく愛しいんです

















