シャスターデージー、大好きで庭作りを始めて1番に植えつけて、4年も咲いてくれてるのに、そう言えば日記でメインにしたことなかったな
先ずは一重咲きシャスターデージー
我が家は3種類のシャスターデージーが居るけど、この子が1番背が高くて1メートル越え
最もデージーらしいスタンダード、わざわざ私が紹介する必要がないくらい、誰もが目にした事があるシャスターデージー
ごめんね、花蜘蛛が居ると撮っちゃうの(^^)
その横に居るのが花びらが極端に短いタイプのシャスターデージー
背丈は70センチほど、3種の中で1番茎が太くて花も小振りだから雨にも風にも強く、決して倒れない
花も葉も茎も全体的に硬質で厚みが有り、ちょっとだけエキナセアの雰囲気に似てるかも知れない
厚みが有るからなのか、3種の中で1番の遅咲き、一重のシャスターデージーより2週間くらい遅れて開花する
ラストはスパイダー咲き
3種の中で1番背が低くて50センチ程度、でも、花は3種の中で1番大きい
花が大きいのに茎が細く、土砂降りだと花首が折れちゃう事も有る
フランスギクまでは行かないけど、強健でどんな環境にも適応するシャスターデージー
花後に刈り込む以外、何の手入れも必要としない逞しい草花
アブラムシにモテモテだから、気になる人は蕾が上がって来る頃から株本にオルトランを毎月撒けばアブラムシは消えますが、私は放任派
虫嫌いの方は始めから植えないのがベストかも知れないね
とにかく、激しく虫を呼び寄せる花です、アブラムシ、天道虫、蝶、蛾、アブ、蜂、蝿、黄金虫、ハナムグリ、蜘蛛、カマキリ、亀虫、蟻、ダニ、毛虫に芋虫・・・
そしてアマガエル
1株に生態系ピラミッドを宿すビオトープみたいな花だと思います