私は姪に“嘘”を吹き込んでる


咲いてる花の全ての名前を私に尋ねる姪、パンジーとビオラの違い、それぞれの愛称(流通名)今までは私の知る限りで正しい名前を教えて来た



でも、初めての“嘘”を姪に捧げた

6歳でディズニー好きな女の子に『ロウグチ』と教えるよりも“アースラ”の方が楽しい気がしたから



だから“アースラ”の周りの『白万重』は“ヒトデ”

2つ目の嘘



この鉢は“アンダー・ザ・シー”

“アリエル”の訪れを息を潜めて待つアースラとヒトデ達


春の花から夏の花へ

私の庭にもクレマチスの季節、到来



こちらは本当の名前を教えてるクレマチス


“プリンセス・ダイアナ”

姪は“ソフィア”も大好きだから“ダイアナ”と教えるよりも、正式名の“プリンセス・ダイアナ”と聞いた方が喜ぶ気がしたから


でも、我が家の“プリンセス・ダイアナ”

最も“プリンセス”に相応しくない場所に居て貰ってると思う


倉庫の横、すぐ側にゴミの集積所、ここは敷地裏の通路でコンポストが在ったり、古土を寝かせたり再生したり、雑多な場所


でも、実は、意外と気に入ってる一角

紫陽花、ノリウツギ、山百合、スキミアなど、直射日光が苦手な植物達の憩いの場

山百合の横に見えるクレマチスの蔓は“レッドスター”

たぶん、今年は咲かない、春の暴風に旧枝が折られてしまい、残った旧枝も立ち枯れしてしまって、伸びて来てくれた新しい蔓を来年の為に大事に誘引してる



ポールの様子・・・



円熟、だね



日照差で異なる表情を見せてくれるニュードーン

晴天




曇天




超遅咲きのニュードーン

この薔薇こそクレマチスと共演させるべき薔薇なのかも知れないね

私はしないけど(笑)