御覧になりたいと言ってくれたロサグラウカのその後

裏も表も、全体像から細部までを連打させて頂きます















セダム、金魚草、イオノプシジウムは、意識的に寄せ植えにしたのではなく、潜入チームです

大苗で購入して3年目ですが、今のところシュートは出たことが有りません

1週間続いた猛暑、昨日は33度まで上がり、花は午前中が限界で、午後を迎える前に散ってしまいました

この花達は今朝開いたら花達です

今日の最高気温は28度らしいので、今日は午後まで咲けるかも知れませんね(^^)



追伸

ロサスズメノウンコカラの1番花が咲きました



花は可愛いけどシュートは可愛くないですよ(笑)

既に身長168センチの私の胸元の高さまで来てます、この時期のシュートは切ってしまって構わないのでしょうが、放置したらどれくらい伸びるのか、夏の台風に耐えるのかなどを確認したいので、今期は切らずに伸ばして観察するつもりです



写メしてると、どんどん花びらが開いて来ました、開き初めの薄紅色は、咲き進むとピコティみたいに変わり、徐々に白花へ



園芸種の香り高い薔薇に比べたら微香に分類されるのでしょうが、ノイバラとしては強香、ポールの何倍も強い香りを放ってます

ただ、芳香かと言われたら微妙な香りで、濃度では負けてますが、芳香としては遥かにポールが勝ってます

薔薇の芳香の中にカメムシが居るような、ノイバラ特有の青臭さを強く感じます(私は嫌いじゃない香りですが人にはオススメしない香り)

やっぱりポールは香りも花姿も、それから樹勢も園芸種なんだなって、ロサスズメノウンコカラと比較すると如実です




ロサスズメノウンコカラの隣に居ると、モンスターローズと呼ばれるポールが可愛くみえます


リクエスト頂いたグラウカより、ロサスズメノウンコカラ&ポールの写メが多いのは気のせいかしら(笑)



来期は、この2人にドルトムントが加勢するなんて楽しみ過ぎます(^^)


グラウカの御覧になりたかった部位は有りましたか?

もし、もっとズームで、とか、もっと違う角度からとか、ご要望が有りましたら遠慮なく仰って下さいね

グラウカに関しては、先入観なしに御覧頂きたかったので“語り”はなしで連打させて頂きました