
珍しく風も穏やかで散歩日和だったので、買い物の前に仙台市農業園芸センターへ向かいました
駐車場に車を停めてドアを開いた瞬間に春の花が咲き乱れてるのを鼻が察知
無数のパンジー、群生する水仙とチューリップ、木蘭やレンギョウなどの花木の香りが溶け合った天国のような香りに芯から癒されました
私も秋が深まったら水仙を沢山植え込みたくなっちゃう(春が始まったばかりなのに)
この黄色にオレンジが入る八重咲き水仙は我が家にも居るんだけど、一球しか植えてないから印象が全く違って驚きました
やっぱり水仙の醍醐味は群生なんだなと、改めて思った
白、良いなぁ
球根を植え込む頃は、今から長い冬が来るんだなって感覚に支配されてるから、白や淡い色調よりも鮮やかな黄色が恋しくなっちゃうんですよね
でも、白、やっぱり素敵だっ!
今年の秋は白い水仙を植え込もう!
チューリップは庭には足さないって決めたんだ
こうして綺麗に植えられてるのを見せて頂いたり、切り花を購入して室内を飾るのが、私にはちょうど良いんだなって、この年になって気付きました
薔薇の力強い芽吹きが眩かった
産声をあげる赤ちゃんみたいで生命力が漲ってた
大好きな光景、椿の散華
天上界の香りを放つ木蘭
本当に春なんだなぁ、やっと春が来たんだなぁ・・・
泣けちゃうくらい嬉しいよっ(TT)
パンジーは、いかにもパンジーって使い方、1輪1輪を愛でたい私には絶対に出来ない植栽だけど、ここまで群生させると薔薇にも負けない香りを楽しめるんだなって発見が有りました
帰りにジニアの種を買ってきて蒔きました
4月上旬に蒔いたジニアの種は、順調に発芽を始めたんだけど、先日、暴風が突風に変わって苗床を吹き飛ばしちゃったんです(泣)
今度は風に飛ばされないように気を付けます