日が長くなりましたね、これを撮ったのは昨日の17時過ぎ
河川敷に繁るノイバラが見たくなって歯医者の帰りに寄ってみたの
ノイバラが自ら作り出すアーチ、誰の手も借りずにスゴいなぁ
蕾もギッシリ、肥料なんて要らないのね、晩秋に落とす自分の葉が自然に腐葉土になって自給自足
良く観察してみると、花びらの厚さや葉の感じに僅かな個体差が有る
ほら、上のよりこっちの葉と花は柔らかい雰囲気
ちょっとした日照や風の差が、枝葉や花に多大な影響を与えてるのが分かります
一本立ちする個体は茎もしっかりして背丈は低い、花びらは厚く、葉は照りを帯びる
香りは残念ながら飛んじゃってた、夏日だったし湿度も20を切ってたし、夕方だったからね、花の香気は飛んじゃって、代わりに葉が香ってた、草いきれね、ノイバラの芳香を満喫したいなら午前中!はい、またまた学べました(ぺこり)
ノイバラ、やっぱり好きだな
盛夏にはノブドウに覆われ、秋にはセイタカアワダチソウに埋まるんだろうね、でも、この雑多な感じがノイバラには似合う
花に近寄ると沢山の虫が飛び立つ、蝶が逃げて、蜂が怒って、呑気な虻は私を無視する、沢山の虫に愛されてる、沢山の虫を宿してる、もちろんアブラムシだってワシャワシャ、ワシャワシャのアブラムシを求めて天道虫もワンサカ
種族を超えた愛、ボーダレスラブ、でも、受精するの?受精したらどんな子が産まれるの?
ゴメンね、邪魔しちゃって、二人は寄りすぎた私を不快に思い、葉の裏に去って行かれました、ホント、失礼よね、盗撮よね、本当にご免なさい(ぺこり)
桑の実が綺麗だったよ
けっこう背が高くて桑の実を見上げたりも出来た、黒く熟したら美味しいよね、オサレな方々は桑の実をマルベリーって言うんだって、スーパーフードらしいよ、オセレブ様が大好きなスーパーフード(笑)
柳ごしの河川は絵になりますね、仙台の中心を流れる広瀬川です
ヒールを脱いで、ちょっと登ってみました、気持ちいいっ!
小満を迎えたから初夏なのよね、ノイバラは春の終わりを告げる花
夏の目覚めを謳う花
ジャパニーズローズ、日本の名を宿す花、その強さと優しさで多くの薔薇を育み続ける薔薇界の大黒柱
今日も御覧になって下さり有り難うございます
紫檬