
風にそよぐ忘れな草と麗らかな日和に微睡む桜、のどかで癒しに満ちた小満に相応しい光景・・・
に、感じるでしょ?
でも、視点を変えてみて!
桜に枕代りにされて頭部の重圧に耐えてる忘れな草!
ムギュ~ッ!!!
ホニャ~ッ!
だから、こうなる
臥龍勿忘草(笑)
でも、折れちゃう事はないのね、だから私もそのまんま、忘れな草も“またか”って大して気にしてないの
良いなぁ、この感じ
私は周囲も自分さえも疲れさせちゃう神経質なタイプなので、せめて庭はおおらかな優しさで溢れる場所にしたかったの
周囲から隔絶された完璧な世界観の庭にはしたくなかった、私がそこまで拘っちゃうと隣家や電柱や電線までストレスの元になっちゃうのが目に見えてたから(笑)
だから、緑地帯の草原からの延長に庭が有る感じを重んじた
草一本生えてなかった砂地が3年でここまで来れたなら充分
ヒバリの独唱が聴こえましたか?
珍しく風も柔らかかったので、ヒバリの歌を録れました
カストラートも驚きの歌唱力ね♪
蕾が6つも有るから今年は何輪かを生けようだなんて思ってるのですが、なかなかハサミを入れられずにおります・・・
そうだ、激安で連れて来たハンサムパンジーさん達・・・
まだ頑張ってくれてるんですよ
サイドガーデンのハンサムさんは埋もれて来ましたが、こんな感じも悪くないなって感じるから手出しせずに愛でてます
昨日の日記のボルドークローバーとは違う種類のクローバー、ティントシリーズは色々有って楽しいですよね
写メしてないけど他にもグリーン&ホワイトのが居ます、その子の花はシロツメクサと同じ感じ
これからニゲラ祭りが始まって、ニゲラの次はハーブ達が繁って・・・
紫陽花が梅雨を呼んで・・・
気が付けば、また、季節に置き去りにされてるんだろうなぁ・・・
逢いたいのよ、もちろん、逢いたいの
夏は大好きよ
だけど、もう少しだけ、この季節に抱かれてたいなぁ・・・
3年前の我が家
嘘みたいに砂場でしょ(笑)
庭を手掛け始めた1年目、まだコニファーも鉢植えだし隣家も空き地
この頃は不平不満ばかり、この環境と仲良くなれる自信がなかった、亡くした故郷との格差にばかり囚われてたなぁ・・・
そんな私を変えてくれたのが、健気に吹き付ける風と強い日射しに耐える草花達でした
それまでの私は、園芸品種には恵まれ過ぎてた環境で庭を作ってたので、それまで仲良く暮らしてた植物達から学んだ知識は全く役に立たなかったの
それも今では愛しい思い出
これ以上語るとしんみりしちゃいそうなので、、、
うふ。
今日も御覧になって下さり有り難うございます
紫檬