夕陽を透かす花びらの美しさは別格
“世界の美しい物辞典”なんてものが存在するとしたら殿堂入り間違いなし
“ラブラドリカ・プルプレア”
『プルプレア』って“黒紫の葉っぱ”って意味なんだってね
庭のあちらこちらで一斉開花してくれてます
こんな小さな株も皆と同時に開花
それもそのはず、この子達、実は“クローン”なんです、3年前に植えた、たった1株から、しかも受粉ではない、始めから種として生まれる種から殖えてます
スミレの無精種には正式名称が有るはずだけど、忘れちゃった、知りたい方はググって下さい←丸投げは私の得意技
クローンだから花の色、形、咲くタイミングも同じ、ソメイヨシノと一緒
この子が“ビックマザー”
この子が次々と作る種を蟻に代わって私が庭のアチコチに撒いたの
スミレは蟻に種を運ばせるらしい・・・
そこで私は気づいた、パンジー&ビオラに、なぜ、あんなにもアブラムシが群がるのか、あぁ、そうかぁ、パンジー&ビオラはアブラムシを寄せて蟻を呼ぶんだなって、それに気づいてからパンジー&ビオラにアブラムシが群がるのも嫌じゃなくなった、何百年、何千年も、寄り添いながら築いた共進化、そこに私の個人的な嗜好や価値観は立ち入るべきではない、何か、触れてはならない神聖なものを感じたから
そうそう、ベロニカオックスフォードに遅れをとってたベロニカマダムマルシアがやっと咲いてくれたの
オックスフォードより更に“オオイヌノフグリ”の雰囲気に近くて優しい感じがする
ヒアシンスも完全開花でフェロモン飛ばしまくってます
室内に飾るには強すぎる芳香も、庭を漂うには丁度良くて清々しいです
今日の日記は偶然にも全てヴァイオレットカラーの花になりました、狙って写メした訳じゃなかったんだけど、統一感が出ましたね
今日の桜さん
必殺技“ヘソ天”
からの・・・
身嗜み
からの・・・
こてんっ・・・
で、寝落ち
今日も御覧になって下さり有り難うございます
ではでは
( ´∀`)/~~
ごきげんよう🐈
紫檬