チオノドクサ、グローリーオブザスノーは英語圏のニックネーム


和訳すれば雪の栄光、日本で言う雪割草ですね


紫はチオノドクサの終盤を告げる色で、毎年必ず1番にピンクが咲き、次に白、最後に紫


白はひときわ輝きます


クロッカスより背丈が低いけれど花びらに厚みが有るヒアシンスのような花なので目を引きます


白と紫はまさにスプリングエフェメラルと言う感じですが、ピンクは少し趣きが異なり、何となくヒアシンスのような雰囲気


ピンクだけは交配種なのでは?と、密かに囁かれます


何かと掛け合わせたのでは?説に私も同意です


柵の隙間を潜り抜ける可愛い脱走兵


みんなが咲き揃った頃に目覚めるチャーミングな寝坊助くん


決して華々しい花では有りませんが、この花が居てくれると、早春の喜びが何倍にも膨らみます


愛さずには居られない花、早春はそんな花たちとの泡沫の再会ですね


今日も御覧になって下さり有り難うございます

ではでは

( ´∀`)/~~

ごきげんよう♪