鉢植えの鮮やかさを糧に寂しい冬を過ごす日々も終了です

こちらは宮城なので、ビオラやパンジーのような一年草も軒下で管理しないと積雪と凍土で可哀想な状態になってしまうので、私はクロッカスの開花を合図に地植えします



黄色のクロッカスは、私の庭の目覚めを知らせてくれる春の源泉です




宿根草や球根達を傷つけてしまわないように、慎重に草花を植え付けます、喘息持ちの桜は晩秋から春までは庭に出せないのですが、冬季限定“深窓の令嬢”も終了

嬉しそうに、草花達が無事に越冬出来たかの見回りに勤しみます




昨年の冷夏と長雨で体力を養えないまま、まさかの大寒波に耐えきれずに枯れてしまった宿根草を涙ぐみながら抜いた場所にデージー、ビオラ、パンジーを植栽しました







少し前に植え付けたベロニカオックスフォードブルーも勢いを増して来ました


ハンサムなパンジーさんはティタティタが咲き誇る柚子と山椒の苗木の間に佇んで頂きました、うん、やっぱりイケメンです


今回、草花達を植えたのは勝手口から降りれるセカンドガーデン

メインガーデンは風の吹き付けが半端ないので、強風や寒波に耐えてくれる宿根草と球根を中心に育てて居るので、春を彩る一年草は余り植えこみません




みんな無事に根付いてくれますように・・・


今日も御覧になって下さり有り難うございます