皆さん、こんにちは。
プロジェクトメンバーの池田です。
12月11日(日)に高梁市図書館にてマイクラを使った防災イベントを行いました。
今回は高梁中学校、高梁市役所防災復興推進課と合同での発表をしました。
それぞれ特色のある発表で防災に対する意識を高めることができました。
吉備国際大学の発表
1年生は高梁市で起きた水害についてまとめました。
1年生の発表
3年生は災害時に役立つポータルサイトを作り使い方の説明をしました。
ポータルサイトの説明
4年生はマインクラフトを使って水害の過程をシュミレーションしました。
マイクラでシュミレーション
高梁中学校の発表
3つのグループでそれぞれ、マインクラフトで水害を再現、ハザードマップの作成、防災グッツの紹介をされました。
ハザードマップの説明
どの発表もとてもレベルの中学生の防災に対する意識の高さにとても驚かされました。
防災復興支援課の発表
VRゴーグルを使用した浸水体験の説明をされていました。
体験してみた感想
ゴーグルをつけた瞬間浸水している椅子や机が目の前に現れ水害の怖さを体感しました。このように体験を通して防災の意識を高める取り組みもできると思いました。
また、高梁中学校さんと意見交換会をしてお互いの発表の工夫したポイントや苦労したことを話し合いました。
ハザードマップを作る際実際にインタビューをしてハザードマップを作った話を聞き本当に実用性の高い物を作られていると知り、このハザードマップは多くの人に知ってもらった方がいいと思いました。
意見交換会
最後に、今回のイベントは小学生からご高齢の方まで参加されていたので防災への意識の高さに驚きました。
ですが、私達は防災の意識を更に高くする必要があります。
この様なイベントは今後も行う予定なのでより良い企画にしていけるように頑張ります。
担当:池田 琳