みなさん、こんにちは。
プロジェクトメンバーの久本です。
10月28日(金)に、行われた、高梁中学校での発表会を見に行ってきました。
今回は、竹岡先生、福田先輩、渡邊先輩、久本で参加しました。
発表の様子
私たちがお手伝いした防災グループには3つのサブグループがあり、そのひとつめの発表の内容は、高梁市の災害のハザードマップがとても見づらいとのことで、中学生達が、誰でも見やすいハザードマップを作っていました。道路の色を黒色で塗りつぶす等、細かい工夫があっていいなと思いました。
次のグループの発表内容は、マインクラフト上で水害を発生させ、被害がどこまで及ぶのかをシミュレーションしたものを、中学生達が分かりやすく編集した動画を見せていただきました。動画の内容はテロップ等を使っていてとても見やすかったです。
発表を聞いている様子
最後のグループの発表では、中学生達が防災グッズを身近なもので集めて紹介してくれました。
ホイッスルや懐中電灯、親子手帳、軍手など、いざという時に必要なものが揃っており、
細かいところまでアイデアが練られてて、感心しました。
防災グッズ
中学生たちの発表を聞いて、12月に行う防災イベントに活用できるアイデアが多々あったと思いました。
私の予想を遥かに上回る実に完成度の高い発表でした。この発表のおかげで我々の士気も高まったと思います。
私たちも良い発表が出来るように頑張っていきたいです。
担当 久本玲真