秋の冷気に寄り切られ、寒暖差に押し出されるこの頃でありますが、今回は「井上不動産」を製作しました。
それでは、見ていきましょう。

今回の製作で大変だった点がいくつかあるので、一つずつ見て行きしましょう。
一つ目に、ベランダの壁範囲と建物全体の大きさに関して、この二つのバランスが図りずらかった点です。
ベランダの壁の縦幅が一階の入り口の高さとほぼ同じであることに途中で気付き、作って壊しての連続になってしまいました。
”1ブロックあるか無いかで見栄えがこんなにも違うのか”
と、思うばかりでした。
二つ目に、植木と入り口の高さのバランス調整が非常に難しかった点です。
実際の構造では植木は二段になっていたのですが、それをすると入り口の高さを一段分底上げしなければならなかった為、妥協する形となりました。
正直なところとてもモヤモヤしましたが、遠くから見ると案外気にならなかったことが驚きでした。
「表現するほど美しく見えるが、表現し過ぎると建物本来の持つ華が失われる」
これがマイクラの面白さであるということが今回新たに勉強になりました。
移動手段が徒歩からジョギングに進化した程度の成長度合ですが、これからも突き進んでいきます。
それではまた、お会いしましょう。
今回ブログを書かせていただいた、プロジェクトメンバーの片山和馬でした。