こんばんは
前回に引き続き、今回もブログを担当する高原です。
プロジェクトではマインクラフト方面の担当をしています
今回は、立体マップのキモとなる建築物の作成、
中でも有名な場所を作っていく際の制作過程を書いていきます。
(今回見せる建造物は未完成です、途中で形や色が変わる可能性があります。
長い時間をかけて、この平野に道路増設したわけですが、
これだけでは市街地とは呼べないので、建造物で肉付けしていきます。
道路は現実のものとほぼ同じなので、
衛星写真と見比べながら建物の位置を割り出します。
そのあとは
こんな風に位置取りをしていきます。
このマップの場合、1ブロックの横幅が現実の約2メートルに相当するため、
枠を取っていくのにも神経を使います、というか実際に作ると違和感が在り過ぎて、
作り直しとかザラだったりする。
そして実際に建築していくのですが、だいたい最初は外側から作っていきます。
実際の写真を見つつ、色や形をマイクラに落とし込んでいきます
ここは備中高梁駅、高梁市の中心的な場所で交通の要です。
このワールドで最初に建築が始まった施設です。
続いて、高梁中央病院
実はこの二つまだ未完成です。
というのも駅は実際に現地に取材をすることが出来ていないため、内装がなく、
病院は正面は出来ているが、背後の参考写真がなく未完成となっている。
どちらも完成させるには、実際に現地に赴く必要があるため、コロナ禍では今すぐ取材というわけにはいかない
と、いうことで今回の投稿はここまで、建築の進捗について書いてきましたが、まだまだ先は長いので
これからも更新を続けていきます。
なーぜーか担当が変わらなかったのですが、次回は今度こそ変わるはずなのでお楽しみに
サブリーダー高原からでした