【将棋の森】予定と新制度のお知らせ0907 | 女流棋士 高橋和の「将棋の森@kichijoji」

【将棋の森】予定と新制度のお知らせ0907

会員の皆様にはメールでお送りしたのと同一内容となります。
 

――――――――――――――――

※将棋の森の予定

――――――――――――――――

■9月14日(水) 19時~21時 中村修九段 指導対局&懇談会

http://www.shoginomori.com/event/

今回はタイトル獲得2期の名棋士・中村修九段に特別にお越しいただきます。

8名様までとなりますので、お早めにお申込みください。

指導対局の後は円座になって、中村先生にお話を伺います。毎回盛り上がります

ので、ぜひ、棋界のことや強くなる秘訣など質問いただければと思います!

また、初心者の方や小学生も可ですので、本会員宛メールをご覧になっている方

は皆様問題なく、指導対局を受けていただけます。初めたばかりの方は八枚落ち

などの手合い(ハンデ戦)があり、優しく指導していただけます。

 

また、同日の14日(水)の17時半~18時50分までは会員向けサービスの一環で将

棋の森を無料開放します。短い時間ですが、参加できる方はぜひ自由対局や個人

研究などにご利用ください。初級者の方には指導もいたします。

 

■9月9日(金) 15時~19時 森の集い

夏休みが終わったので一旦道場は土日のみにしましたが、平日は皆様のご要望に

応じて、森を開きます。「森の集い」とは、必ずしも自由対局だけでなく、来ら

れた方のニーズによって研究や初級者向けミニ指導なども行うので、道場とはま

た異なったサークル的なイメージです。

 

・席料は平日は通常より安く、会員・大学生1000円、子供500円となります。

・同日の「のんびり将棋教室」「otome」を受講されている方は無料で利用でき

ます。

・予約不要ですが、予めご一報いただけると尚助かります。

 

まだ、未決定ですが、9月16日、30日も同様に開く可能性があります。

来られる方次第ですので、「開くならば、行くかも!」という方はご一報いただ

けれると助かります。5日前には開催を決定しますので、ツイッターやカレンダー

をご覧いただけると幸いです。

 

 

■9月10日(土)13時~16時半 テラコヤ道場

一般的な道場よりもイベント的で皆でたくさん指して、将棋を楽しむための会で

す。おやつなどもあります。16時半以降18時までの通常道場もそのままご参加い

ただけます。お菓子用意などの都合で申込制になっています。

http://goo.gl/3Gr8cj

飛び入り参加も可能です(お菓子は無いかもしれませんが^^;)

 

■9月11日(日) 10時~ 先ちゃんの目指せ初段教室

先崎学九段による月2回の講座です。まだ受講可能ですので希望の方はお問合せ

ください。同日の道場も無料参加できます。


■9月15日~19日

会員の方が出演される将棋がテーマの舞台「天召し-テンメシ-」が上演されます。

http://www.rabbitbancho.com/tenmeshi2016.html
森にもチラシがありますので、興味のある方はぜひご覧ください。
 

――――――――――――――――

※道場などの新システムについて

――――――――――――――――

皆様からのご要望の多かったものを導入しました。今後もぜひご要望をお聞かせ

ください。

 

★ちょい指し(会員のみ)

「ちょっとだけ指したい!が、一日席料は高い…」というケースのため、

一局だけ400円で指せることになりました。

 

★道場回数券(5枚綴り) がお買い得に

会員向け:6000円(一日当たり1200円)

ビジター:8000円(一日当たり1600円)

子供向けは従来通り4000円で変更なしです。使用期限は6ヶ月になります。

 

★平日の「森の集い」

前述の通り、平日の道場は9月は無くなっていますが、皆様のニーズに合わせて、

オープンできる日を模索するスタイルです。席料も休日より大分安くなります。

また、9月14日のように会員向けに無料で開放する時間帯も検討します。

 

★その他

・大学生はビジターでも会員価格になります。

・9月19日(月・祝)の道場はお友達紹介DAYとして、同伴で初めて来た方は席料

が無料になります。

・高橋和女流三段によるプライベートレッスンが会員向けに開始しました。

 詳細やご希望の方は個別にお問合せください。

 

 

将棋の森も6月にオープンし、また8月はフリーパス制度でたくさんの子供たちに

将棋を楽しんでもらいました。ただ、8月はやや過密だったところもあるので、9

月は少しゆっくりしつつ、色々と整備していく状況です。

皆様の声を反映していきますので、ぜひ今後もご意見ご質問をお寄せください。

和先生にも遠慮なく何でも言っていただけると幸いです。

 

(文責・将棋の森 運営 宮下)