こんばんは。

おさむです。

本日は、
大阪府技能士会連合会の施設見学会。

東大阪市は、早朝から大雨とカミナリ。
それでも何とか集合場所の阿波座に到着すると小雨でカミナリも無し。
大変な思いで集合場所に来たのは、私だけでした。

バスに乗って
近江八幡市の 水茎焼き・陶芸の里へ。

2015年にも施設見学会で行ったので2回目。

陶芸作品の完成は、1ヶ月半から2ヶ月後(だったと思います)。

その後、陶芸の里で昼食。

長浜の黒壁スクエアを散策。


黒壁スクエアでは、芋平さんの「さつま芋きん」を購入。現地で安納芋のきんつばを食べました。
美味しいです。

カフェでお茶をして、帰路へ。

帰りのSAで
焼き鯖寿司の試食があり、
これも美味しすぎて即購入。

普段、お土産を買わないのに今日は、気に入った物が2つもあり珍しい日でした。

楽しすぎて写真を撮り忘れました。

来週末も
大阪府技能士会連合会での
「ものづくり体験教室」。
東生野中学校です。宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


高橋畳工業所のInstagram

osamu tatami」で検索してください。

http://www.instagram.com/osamutatami/

Instagramに掲載しているタタミトートバッグは、畳替えと同時なら、高橋畳工業所に直接依頼で安価に購入出来ます。


あざやか和風の暮らし

http://www.eonet.ne.jp/~tatami3591/


高橋畳工業所のホームページ

http://www.reiun-tatami.com

黄綬褒章を頂いた昭和11年生まれの

父親が作っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

畳の事なら東大阪市の高橋畳工業所へ。

高橋畳工業所

大阪府東大阪市立花町14-2

電話072-982-3591


大阪府畳技能士会ホームページ

http://gt0407.wixsite.com/osaka-tatami

大阪府畳技能士会では、一級畳製作技能士を取得している技能士さんの入会を募集しています。

大阪府下の市町村および大阪市内各区に1名の会員を目指しています。

お気軽にお問い合わせください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー