こんばんは。

おさむです。

本日は、
東大阪市弥生町のお客様。

今月3件目の板入りの畳です。
畳の框(かまち:畳の縁が無い方の2辺)に檜の框板を縫い付けてある畳。

1枚づつ寸法に合わせて檜の板の位置を合わせて、手縫いで固定し直します。
手間がかかります。


{136C6200-13DE-4A5F-AD5D-06894A4BD081}

仕上がった八帖間。
畳表は、
熊本産高級ブランド畳表の「ひのさくら」。

丁寧に板を縫い直し、隙間がなくなり、
綺麗に仕上がりました。

{A57A76EA-1A66-47B9-A4B9-1BA4B9B8B0EC}

畳床は、播州の物でした。

お客様にも喜んで頂きました。

やっぱり良い品が良いと言ってくださるお客様の為にも頑張って、良い仕事をしたいと思います。

写真は、灯りの違いで色が違って写っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

~タタミトートバッグを販売して頂いてます。わのわ~

https://store.shopping.yahoo.co.jp/wanowajapan/

是非ご覧ください。

※※※ 畳替えと同時なら、高橋畳工業所に直接依頼で安価に購入出来ます。


高橋畳工業所のInstagram

http://www.instagram.com/osamutatami/


あざやか和風の暮らし

http://www.eonet.ne.jp/~tatami3591/


高橋畳工業所のホームページ

http://www.reiun-tatami.com

今年80歳になる黄綬褒章を頂いた

父が作っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

畳の事なら東大阪市の高橋畳工業所へ。

高橋畳工業所

大阪府東大阪市立花町14-2

電話072-982-3591


大阪府畳技能士会では、一級畳技能士を募集しています。大阪府下の各区、市町村に1名の会員を目指しています。

お気軽にお問い合わせください。

http://gt0407.wixsite.com/osaka-tatami

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー