開幕戦、大分との試合で勝利することができました。


応援ありがとうございます。


今からみんなと東京に帰ります。






開幕する前に「チームの仕上がりは順調ですか?」と聞かれて、「順調です」と答えない選手はいない。


自分たちが今まで練習してきたことは間違いじゃない、そう思っている。


そう思うことで自信を持ってプレーできるし大事なことだと思う。


でも今回の開幕戦、試合の時間が近づくに連れて自信よりも不安の方が大きくなってきた。


結局、順調な仕上がりであろうと、不安を残した仕上がりであろうと、相手との戦いにおいて勝つか負けるかが評価される世界。


東京が苦手とされているシステムの相手に、試合前は有効な攻め方、守り方をひたすら実行しようと思っていた。


でもちょうど昼間にテレビ放送していた広島と浦和の試合を見ていて、かなり触発された。


まず戦術じゃないよなってヨネと話をした。


はじめにやらなきゃいけないのは走ること、相手を上回りたいと気持ちを全面に出すこと。


それがチームとしてある程度できた試合でした。


もっとできる。


開幕戦を勝つことで去年の序盤のような勢いがでてくる。
(そー言えば去年の開幕戦のごんちゃんの神がかり的なセーブは今でも忘れられないなー)


今回で言えば勝ち越した後の、押し込まれてしまった時間帯をどうするのかなどの課題はありますが、小平でまたいい準備をして、次のホーム開幕戦も全力で勝ちに行きます。





個人的には今シーズン、新たな試みをしていきます。


昨日は全部失敗に終わったけど、今のチームは前向きなチャレンジに対して全員でカバーしようとする雰囲気が伝わってくる。


器用ではないから人よりも回数を重ねないと。


城福さんが常々、「停滞は後退」という言葉を言っていたけど、常に新たな自分の可能性を模索して、信じてチャレンジしていくことを忘れてはいけない。


「Yes I can,yes we can」


photo:01



隣のそーたんの寝顔。












iPhoneからの投稿