割引運賃 | 鉄道と仙南のイベントの事を語るブログ

鉄道と仙南のイベントの事を語るブログ

ブログでは鉄道、出来事、仙南の事、AZ9アクターズ、えずこホールの公演やイベント、仙台89ERSの事を書いています。

ブログへのコメントといいねを受け付けています。
リブログも遠慮なく受け付けています。
18禁はお断りしています。

いつも、ブログへ「いいね」をくださいまして誠にありがとうございます。今回は、鉄道の割引運賃の事をブログへ書いてまいります。

 

さて、割引運賃というと、安く、割り引かれた運賃の事です。今回の場合は、オトクなきっぷ(いわゆるトクトク切符といわれる企画乗車券)については触れてはおりませんのであしからずご了承下さい。

 

その割引運賃は、本来であれば、電車に乗る際に支払う正規運賃より、安くなっている運賃の事であり、「団体割引」「身障者に対する割引」「学割」「往復割引」「ジパング倶楽部割引」といった割引があります。それらの割引には、利用する距離、利用できる方の資格等といった制限というものがある。

 

「団体割引」→同じ行程で8名以上で旅行をする場合のみ割引となり、運賃が1割引となる。8名以上が同じ行程で旅行をする場合が条件となります。

 

例えば、白石から松島海岸までを同じ行程で8名で利用する場合は、白石から松島海岸までの運賃1170円×8名=9360円から1割引した8420円となる。計算すると1170円(白石から松島海岸までの片道運賃)×8名−9360(1170×8)×0.1=8420円となる。

 

「身障者割引」→「身体障がい者手帳」をお持ちのお客様を対象とした割引で、片道が101㎞以上を超える場合のみ運賃が半額となる。第一種障がい者のお客様は介護者の付き添いがあれば、片道101㎞以上が無くても割引の対象となります。「療育手帳」をお持ちのお客様の割引も同様で、片道101㎞以上あれば割引の対象となります。(JRの場合)。

 

例えば、身障者のお客様(手帳のお持ちのお客様)が福島から会津若松まで旅行をする場合は、福島から会津若松までの片道の距離が110.7㎞あり、片道の距離が101㎞を超えております。この場合ですと、運賃は福島から会津若松までの運賃1980円から5割引の990円となります。計算をすると、1980円(福島から会津若松までの運賃)÷2=990円となる

 

「学割」→学生割引で、学生(中学生、高校生、大学生)を対象とした割引で、片道101㎞以上を超える場合のみ2割引となります。

 

「往復割引」→同じ行程で往復する場合に適用される割引で、片道601㎞以上を往復する場合に限り運賃が1割引となります。

 

「ジパング倶楽部割引」→65歳以上の男性、60歳以上の女性の方を対象とした「ジパング倶楽部」会員を対象とした割引で、JR旅客鉄道線をいずれか201㎞以上を利用する場合、運賃、料金(但し、東海道新幹線「のぞみ」、九州新幹線「みずほ」の利用する場合は対象外)が3割引となります(初回のみ2割引)

 

 

割引の併用(団体割引と学割、往復割引と身障者割引、学割と身障者割引、ジパング倶楽部割引と往復割引といった割引の併用)は、基本は認められておらず、例外的に学割と往復割引に限っては割引の併用が特認で認められている。

 

それらの割引には、利用できる方に対しての利用資格の制限があったりしています。

 

さらにいえば、被爆者に対しての割引も実施されている鉄道事業者も存在している。