
8月は暑いので釣りはオフ。(オフの期間が長いですね)
今年後半の試合に向けて、家でできる準備はしっかりしておかないとということでボート・トレーラーのチェックをしました。
ボート関係といってもオイルを足すぐらいと、エレキのヘッドを開け、チェックしたぐらいですが。
エレキは、ヘッド内のネジが緩んでいないかチェック。昨年北浦の波にやられてしまったことを教訓にして。
ネジの緩みはなかったのですが、ヘッドの中に結束バンドのゴミが残されていました。開けてよかった。
また最近気になるのはバッテリーの寿命。
もうダメですよサイン(透明)がうっすらと出始めています。

MIYAGAWAYAの記事を参考に確認をすると、2012年製のバッテリーだそうな。
そう2012年は年間優勝を取った年なのですが、その年の初めに2個購入、最終戦プラも頻繁に入るであろうということから追加で2個購入、手持ちすべての計4つ、2012年製のバッテリーです。
5年ぐらいなので寿命ですかね。
9月以降の試合に向けて、少なくとも2個は買っておこうかなと思うのですが、”前日プラ(1日)→試合”、といういつもの流れを考えたときに、前日プラ終了後、充電済みバッテリーに乗せ替えるのが面倒。
そこで、バッテリーの容量サイズをM27MFからM31MFに大きくすることで、その作業を減らせないかと思っています。
M27MFでも新しいものであれば問題ないとは思いますけど(状況によってだと思いますが)、M27MFとM31MFでは値段も大して変わらないので。ただ、M31MFだと重量が2kgちょっと(2個で4.5kg程度)重いので、そこがネックかな。4.5kgぐらいいいかなとも思いますが、パワーポールも付けるとするとさらに重くなるし。ボートについているバッテリートレイも変えないといけないかもしれないし。
うーん、迷うところです。。
早く決めないと、9月はすぐそこですよね。