魚探インストール | TAKAGIYA

TAKAGIYA

バスフィッシングトーナメントを楽しんでいる人のブログ


NABの第2戦も控えているということで、並行輸入で購入した魚探をインストール。
購入したのは、ローランスのelite-4。バスボートにつける魚探として採用している方はどれぐらいいるのだろうか。。


並行輸入では、日本の湖沼地図はついていないので自作する必要があります。
作成方法はネットで紹介しているサイトがいくつもあるので、それを参考にさせていただきました。
地図については、国土交通省が無料で提供している湖沼と川のSHAPEファイルをGPSMapEditというソフトで組みあわせて作成しました。

当初、コンソールに取り付けようと思っていたのですが、サイズが合わなくて断念。思っていたより小さかったです。。
(サイズを確認しておけ!って感じですね。。)




ということで、急遽フロントに埋め込むことにしました。


アルミ複合版を加工して埋め込みました。
日曜大工道具が少ないので、安物のドリルで穴をあけたり、小さいのこぎりで切り取ったり、、配線とか埋め込むのにどのように取り付けるのかなど、これだけでも1日かかる作業でしたが、まあまあ満足。


今更気づいたのですが、魚探の振動子ってチッチッといった小さい音がするんですね。。魚逃げちゃわないのかな。。たぶんトーナメント中は魚探のスイッチはOFFですね。って意味ないじゃん。。