台風10号の影響で
大雨・強風・雷・波浪注意報中の屋島です
いつもなら台風が来るとわかると
いろいろ嫌だなーと思うことが多かったのですが、
今回はなぜかいつもと違って、
“ゆっくり出来る~”という気持ちが強く、
私にとってだけは恵みの台風になる模様です
オリーブも飼い主同様、
伸びきってのリラックス状態
(目線…どこ見てんの??笑)
前回ブログ途中で連絡が入った、
母の特別養護老人ホーム入所の手続きが済み、
9/1~入所決定となりました。
しかし、この入所は介護度3認定が出ている間だけ。
7月~ロングショート施設での母の様子は、
「かなり優等生です!!」
なのだそうです



自宅介護では、目が離せない、何をするのかわからない、
いつ(殺せー!!)と怒り出すかとヒヤヒヤしていたことが、
施設では、行動範囲が限られている為、
出ていく心配もなく、
毎日施設内を3周歩き、ゴミ出しの手伝いもしたり、
話し相手もいて楽しいのか
「可愛いおばあちゃんでおらんとなー」
とまで話しているそうで…
ヤレヤレ


(本当に家族はどれだけそうあってほしいと願ったことか!!)
内と外の顔が全く違うことの良し悪し



なので、来年ある介護度認定更新では
介護度3より下がる可能性が高く…
(介護度が下がると受けられるサービスが変わり、
またロングショート利用に戻されるか、はたまた…)
その件は、今から心配して考えても仕方がないので
その時の状況によって考えま~す

という事を施設へ伝えました

今月、私が母を施設から病院へ
連れて行くことがありました。
施設玄関を出て車まで行こうとしていると、
視線は車ではなく、通り過ぎて歩いて行こうとし、
車内では全く喋らず、
無の状態で外の景色を眺めているだけ。
私が
「施設は楽しい?ご飯は美味しい?」と
聞くと、うん!答えるだけ。
病院までの間に自宅があるので
寄ってみたら反応が変わるかな?と思ったけれど
何も言わず、無・無・無でした。
どこなのかもわかっていない様子。
すでに一番一緒に居た孫(私の娘)のことも忘れているようで
それを知った娘は、
「あんなに一緒に買い物へ連れて行ったり、
世話してたのに忘れるん!?やっとれんわーー
」

とショックを受けていました。
病院から施設への帰り際、
暑かったのでコンビニでアイスを買い、
車内で食べていても何も言わず、ただ食べるだけ。
きっと何もわからないから、
言われたことだけ、聞かれたことだけ、
目の前に出されたものだけで判断している感じでした。
そんな母を見ていると、
生き様=死に際を考えさせられます。
今までの母の生き様はどうだったのか?
自分で蒔いた種は自分で刈り取る?
そしてこれからどう?何を思って生きていくのか?
母のような人にはなりたくない!!と強く思う私が
これからどう向き合っていくのか…
深く考え過ぎると落ち込みそうなので…笑
本日台風の為、早めの休業にして
孫ハルを保育園へ迎えに行くことにします



最近の孫ハルは
『大好きー
』を連呼しております


自分が大好きと伝えた時、
相手の喜ぶ様子を見て、味を占めた模様

その大好きで孫ハルから
更に元気チャージ!もらってきま~す



昨夜は電話で
「バァバ!明日ハル君におもちゃ買ってね~
」

と言われましたが、
本日台風の為、お店が閉まっているという理由で
回避できそうです



皆さまは台風の状況を見て、十分にご注意いただき、
不要不急の外出を避けて安全にお過ごしください。