じめじめと湿気が多いと、

身体が重だるく感じる苦手な時期ぼけー

 

と同時に少し動いただけで汗ダラダラ…ショックあせる

 

お陰で以前より

水分を多く摂取するようにはなりましたグッ

 

40代になるまでは、ほぼ汗をかくことがなく、

学生時代は、運動を必死に頑張っても

汗がでないので手を抜いている風に思われていました。

 

なのでずっと補欠…笑い泣き

運動とは無縁という感じでしたね笑

 

 

この方も(ルッカ)↓この時期くらいから

お腹周りが暑くなってくるのか

無防備に仰向けになって寝始めますキョロキョロかわいい♪

 

これからもっと暑くなると

熱中症に気をつけないとですが、

認知症の母は

全く関係ない様子で

外で草抜きをしていますクローバークローバー

 

1日中、ずっと草抜きです!!

 

暑い・寒い・雨・風・朝・夜…

そんなもの関係ありませんぼけーショック

 

倒れてはいけないと

父が途中で休憩しようと

家へ連れて帰っても

隙を見て隠れるように

黙ってまた出かけてしまいますランニングダッシュ

 

このままだと

熱中症で病院へ運ばれるかもしれないねー

(出来る対策はしているので、これ以上は仕方ない…)

と、父とそこは覚悟しておこうと話している状況ですガーン

 

 

 

3年前から母の症状・言動や

家族がしてきた対応などを

いつ・どこで・誰に説明してもいいように

介護日記を書いています。

 

それを主治医の先生や介護関係者さんに

見せたり口頭で説明しても

いまいち伝わっていないなーと感じていました。

 

 

実際の母を見ると、

まだ若いしそこまで??と驚いたり、

内と外の見せる顔(高齢者あるある)が違うので

家族が大袈裟なのでは??といった反応を感じ、

先日、今まで撮って保存しておいた

写真や音声録音を見てもらいました。

 

すると、反応がガラッと変わり

「だから、○○してほしいと言っていたのですね。」

「これは入所しないとねー」

など、こちらがその反応に驚きですわにやりにやり

 

だから!!言ってたやん!!

 

伝え方は、こちらも工夫しないと

思っている以上に伝わっていないものですぶーぶー

 

 

そんなこんなで今は少しずつ、

ディケアやショートステイを

週数回利用しながら様子をみています。

 

 

そして毎日介護してくれている父は、

少しの時間でも介護から解放される~♪と

嬉しそうにしていますほっこり

 

『今日は温泉へ行ってきたんやー』

『朝から洗濯したんやー』

と、言う声のトーンが高く、私もホッとします。

 

 

父は、

週に数回、ボランティアの仕事。

ご近所さんに頼まれる草刈りや剪定。

掃除・洗濯・食事の用意・買い物・ゴミ出し。

母の介護(最近は入浴介助・散髪まで)。

大好きな猫のお世話。

 

そして今は、畑もするようになりました。

 

野菜づくりを母に聞いてもチンプンカンプンドクロ汗

畑経験が全くなく、わからないからと

YouTubeで勉強しながら作っていると100点合格

 

料理もYouTubeやアプリで検索して作り、

『全部見てから作ったら良かったのに

動画と同時にしようとしたら失敗したわ笑い泣き』と。笑

 

 

またそのYouTubeを見ながら父がしていることを

知った近所のおじいちゃんは

娘が帰省すると

『同じYouTubeが見れるようにしてくれ~お願い』と

何度か携帯ショップ定員並に頼まれているそうゲラゲラ

 

今度、実家のWi-Fiを繋げてあげたら

ウチの庭でおじいちゃん達が

YouTube情報交換するようになるんちゃう!?笑

なんて未来の高齢者生活にも

欠かせないものになりそうですイヒ

 

 

本当!便利な世の中になったものです目合格

 

 

話は戻り、

誰かに何かを伝えるときなど、

(例)各種関係者さんに状況を伝えるとき(特に介護認定調査時などは)

(例)病院などで症状を伝えるとき(排泄物写真なども)

なるべく写真や動画を撮っておくことを

お勧めしたいですひらめき電球ひらめき電球

 

悲しいかな…

口頭説明より対応が早く、良くなりますからねーイヒキラキラ

 

 

 

LINE公式アカウント【予約専用】より

ご予約が簡単に出来るようになりましたベル

友だち追加

最新情報やお得なクーポンはLINE公式で音符

是非お友だち追加お願いしますラブラブ

 

ホームページはこちら下矢印

https://uncoeurtt1016.wixsite.com/takagi