年末あたりから取り組んでるインナーチャイルドの癒やし。



(インナーチャイルドに関してはコチラの説明がわかりやすいです。)





今までも胸に手をあててインナーチャイルドに



「どうしたの?」とか

「どうしたいの?」

と聞いていたりはしましたが、

なんだかあまりピンときませんでした。



最近、


「どうして欲しいの?」


「どうして欲しかったの?」




という聞き方がある事を知り、

「どうして欲しい?」って、

人が聞いてくれるとか、

汲み取ってくれるとかいう概念が

私には殆ど無く

「人に何かを望む」という事を

自分に許していなかった事に気がつきました。




年末年始に1歳の姪っ子と過ごして、このくらいの子供って話せないから

「どうしたの?どうしたいの?」って

大人が汲み取ってあげるしかないんだなぁ〜。

と、つくづく思いました。


{F540F829-F3F5-49B7-B353-0E5836464BB4}





母が、


姉や妹の子育てをみて



「赤ちゃんがあんなに意思を持ってるとは思わなかったわ。お母さんは、あなた達を自分の都合で育てたなぁ。ってわかった。」


と言ってました。



子供の頃、母はとても怖かった。


きっと、私の欲求は聞いてもらえなかったんでしょう。



どうやら私のインナーチャイルドは赤ちゃんの時のままなんじゃないかと思います。





{015505F9-067A-4ACF-8644-CA7B9FB7FDBE}



でもね、妹とか友達とかママを見てると大変だろうなぁ〜って思います。


特に仕事してたり、実家のサポートの無いママは大変だろうし、世間も子連れママに冷たいし…。



ホント子育てするのって大変。




だから、色々求めるのは無理な話。



だからといって「こうして欲しい。」「こうしたい。」って自分の欲求まで抑える事はなかったんだ。



それが叶わなくても、そういう欲求をもってるって事は許してあげていい。


{DB9BC28D-D495-4FB0-B695-334E7E349ED4}


欲求がわからないと、

「どうしたい?」

「何したい?」

と、聞かれてもわからないんだもの。


自分が主体的に

「ああしたい」

「こうしたい」

の前に、

「何もできないから、やって。」

を満たさないといけないんだね(笑)



わかったよ。


やってあげるね。


やって欲しいこと。

だから、ちゃんと言ってね。


言っていいんだからね。




自分の事は自分しか癒せないってホントだな〜。




でも、

今、

自分が自分を癒すって事が出来る事が、

なんか嬉しい。






自分の中に、

赤ちゃんと同じ

「大好き」のエネルギーがあるのを感じる。

{3938FD10-7777-483B-8A50-3A61B9CC6232}



奥の方にずっとある。




だから、

それを、

ちゃんと出せるようになった時、

とても幸せだと思う。




赤ちゃんエネルギーを保持してる大人(笑)



もしも、

インナーチャイルドが、

抑圧した感情があって、

自分を出せなくて、

苦しかった人がいたら、



「これからそれ出せるんだよー!今まで保管してたんだよー。」



と言ってあげたい。





今、私は私に言ってあげてる。



抑圧した感情出し切ったら、どうなるかな。




可能性の塊みたいで、自分にワクワクしてるのです(^^)


{4385AD10-F6F4-43CE-AAC7-1007D464E1E4}