睡眠について考える | 車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になった元「横浜山手のカフェのマスター」のカフェ巡り日記

車イス生活になってから行った「横浜カフェ」の日記を中心に書いていくブログです。
「物理的バリアフリー」「接客的バリアフリー」がどうであったかという視点で書いています。
また、駅からの道順や道路状況、トイレ情報などについても、できる限りまとめていきます。

横浜スタイルの中の1つの記録を作った気がします、高木ですニコニコ


実は、いくつかの記録保持者ですひらめき電球


数ヶ月前に破られそうになりましたが、何とか守られましたニコニコ



最近、睡眠について考えていますむっ


質の良い睡眠をとる方法。


眠くならない方法。



少し前に習慣にしたことがあります。


それは、昼食後にコーヒーを飲むことです。


その後に歯を磨きます。


食後にコーヒー、紅茶を飲むのは、眠気予防ではないかと思うくらい、


以前と比べると食後の眠気が抑えられているような気がします。



あと、必ず入浴してから寝ることです。


入浴して睡眠時間が5時間になるのと、


入浴しないで睡眠時間が6時間になるのは、


どちらのほうが休めるかということです。


正解は分かりませんが、僕の感覚的には前者です。


7時間寝ようと思って、5時間半で目が覚める時が、


一番すっきり起きられるような気がしています。



実験したいことがあります。


睡眠をとる時間帯についてです。


同じ5時間睡眠だったとしても、


1時から6時までと、


3時から8時までだと変わってくるのではないかということです。


なるべく同じ条件で実験をしないと意味がないので、


この実験をするのは少し難しいです。



生きている時間を考えると…


仕事をしている時間が一番長いですが、


眠っている時間はその次に長いとはずです。


何とか充実させたいものです。


より短い時間で、より質の高い睡眠をニコニコ